
いつから勉強を始めたらいいの?
皆さんがとても悩むところだと思います。自分自身が「本当に勉強しなきゃ。」と
思った時が「勉強すべき時。」確かにそうです。私自身も塾に通い始めたのは中3
の夏休み前でした。当時の私には明確な目標がなく、「勉強がわからない状態をど
うにかしたい!!」という思いだけでした。
成績は上がったのですが、受験は不合格。1年間浪人して分かったこと。それは・・・
ゴールを明確にし、そこから逆算することが大事!
ということ。
まずは「なりたい自分のイメージ」をできるだけ具体的に持ってください。
「○○になりたい!」や「○○高校に行きたい!」「クラスで○番になりたい!」
何でもいいです。そして今、自分が置かれている状況を客観的に見てください。
(教育振興会が実施している「統一模試」はあなたの今の力をきちんとはかってくれ
ますよ。)2つの間にどのくらいの差があるでしょうか?その差が大きいほどやる
べきことはたくさんあります。
なりたい職業を実際に見たことがありますか?行きたい高校に実際に足を運んだこと
はありますか?テレビやゲームもたまにはいいでしょう。でも、1日5分でいいです。
自分と向き合う時間を持ってください。
当塾では中1の学習内容を1回通るのに、週3回通塾して2ヶ月~3ヶ月かかります。
中2に進級する前の3月からスタートすると、遅くとも7月には1年内容が終了。
そこから中2の学習内容と中1の学習内容の反復を始めると余裕をもって受験勉強
に臨めます。英検3級や準2級の取得まで可能です。中2の3月に入塾の場合、夏期
講習前に中1・中2の内容を1回学習可能です。
あくまで目安ですが
「上位校を目指す場合」や「1年生の基礎が全くできていない状態」「志望校と自分の
実力の差が100点以上」なら、中2の2学期
「志望校と自分の実力の差が50点以内」なら3年の4月(遅くても夏休み前)です。
あなたの今の目標は何ですか?
今の自分の実力とゴールとの差はどのくらいありますか?