「感情」というモンスター
- evolvingtani
- 2024年8月22日
- 読了時間: 1分
前回は自己管理について書きましたが、
できれば中学生のうちに次の3つが管理できるようになればいいですね
感情管理
時間管理
身体管理
人間は感情の生き物
感情は論理の24倍の強さがあるそうです
人間の感情は自然なものだから管理までしなくても・・・と思うかもしれません
「勉強しないと現状は変わらない」と頭でわかっていても
「ゲームをしたい」「面倒だ」という感情のほうが圧倒的に強い
さらに、中学生なら「反抗期」というなかなか厄介なものもあります
だから、論理に従って行動するには感情をねじ伏せるくらいのエネルギーが必要
でも、毎日そんなことしてたら疲れます(それができる人は圧倒的少数)
仕組みを作りましょう
ルーティン化しましょう
そこに感情が入り込む余地をできるだけなくせば
感情という「モンスター」は簡単に倒せます
そして行動ができたらちゃんと自分を認めて、必要ならご褒美を
感情をコントロールできると大きく自分が変わります
感情管理についての本はたくさんあるので、図書館で探してみてください
今 みなさんがしている「勉強」も大切ですが、
感情管理は間違いなくもっと大きな利益をもたらしてくれます!
Comments