top of page

ブックマルシェ

毎年連休中に開催されるブックマルシェに今年も参加しました


ほかの人が読んだ本をお手頃価格で手に入れられます


出店者によってジャンルが全然違うのも面白い


大事なところに線が引いてある本に出合うと


「ああ、この人にとってはここが大事なところなのか」


と出店者との価値観の共有も可能


(すごい人が読んだ本はいろんな書き込みがしてあるはずなのでかなりの価値がありそう)




出会った本の中にこのブログでもたびたび取り上げる「勉強の目的」について


私が思っていることと同じことが書いてあったので「これでよかったのかな」とひと安心




ちょうど今 3年生と面談する中でいろいろな質問を受けます


「実力テストは何か勉強したほうがいいですか?」


「部活と勉強はどう両立したらいいですか?」


「高校はどうやって選んだらいいですか?」


「大学はいったほうがいいですか?」


彼ら自身 初めての受験なのでわからないことだらけ


でも、本質的なことを理解していたらほぼ悩みは解決!




私の答えに納得してもらえたらうれしいですが そうでなければとことんまで話してみたいですね


若い人たちと議論をするのは私にとってもいい刺激になるので




さて、3年生にとっては部活動の集大成である総体が迫っていますね


両立しようと悪戦苦闘している人、どちらか一方に全振りしている人、どちらも正解


その体験を通して自分を「いい方向に」変えていくことが大事


自分の力で解決できないなら他人の力を借りるのが一番


しかも自分がかなえたい夢をすでに実現している人から習うのが最速です!




私立高校入試まであと約9か月≒6480時間


公立高校入試まであと約10か月≒7200時間


しかも勉強に使える時間はその中の何分の一でしょうか?


残された時間を「日数」ではなく「時間」で考えてみてください





 
 
 

最新記事

すべて表示
成長の時期を逃さない

今年は2年生の人数が例年と比べると倍になりました 入試の変化を受けてなのか、ただの偶然か・・・ 約1か月が過ぎ、答えが見え始めてきましたね 学習に対する姿勢を見ていると アグレッシブに量をこなそうとする生徒 逆に一つ一つを丁寧に咀嚼しながら取り込む生徒...

 
 
 
部活と勉強(塾)の両立

たくさんの人が部活と勉強の両立に悩んでいます ネット上にもその解決法についてはそれぞれの立場で意見が紹介されていますね 部活か勉強に100%の力を注ぎこめる(もしくは両方100%できるモンスター) なら悩みは生じることはありません でも、それができないから悩みが生じてしまう...

 
 
 
7年ぶりのリニューアル

久しぶりの更新です 理由はいつものように新しいテキストの作成のため (^^;) 今回は歴史のテキストをリニューアル 前回の改良から7年ぶりになります 歴史といえば 記憶しなければならない事項が結構あるので 現在起きている様々な変化を考慮して ...

 
 
 

Comments


099-229-5163

©2019 by 創育学舎. Proudly created with Wix.com

bottom of page