top of page

ルールは何のためにある?

創育学舎で勉強するときに守って欲しいルールがいくつかあります。


例えば、


動画を見るときは1回聞いてわかればいいのですが、3回聞いてわからなければ、「ここまでわかるけど、そこから先がなぜそうなるのかがわからりません。」という形で質問すること。


間違いを直すときは、説明を聞いたり解説を読んだあとそれを見ないでもう一度解いてみる。(学んだことを再生する力は勉強には絶対必要!)


という具合。


その他にもあるのですが、伸びる人はきちんとルールを守っています。


一見するとルールは面倒なように見えるのですが、実は「余計なところで迷わない」ためにもあるのです。


数学の学習にそれが最もよく現れています。


塾では、まず自分で解いてみてできなかったところだけを学習します。


そこで、最初に書いた学習法や、解答にたどり着くための手順をきちんと守り続けることができるかどうかでその後の定着は全く違ってきます。


ルールを守らず後で気づくより、ルールを守って最短をたどるほうが無駄は少ないです。


当たり前のことです。


でも、その当たり前を続けられることが重要なのです。

 
 
 

最新記事

すべて表示
久しぶりの更新(笑)

夏期講習が終わり、早くも2週間が経ちました。 まず取りかかったのは、保護者の皆さまへ向けた「夏期講習の結果報告書」の作成です。 毎年少しずつ改良を重ねてきたおかげで、今年も納得のいく仕上がりとなりました。 今年の講習で見えてきた課題をもとに、一部教材を改良しました。...

 
 
 
3年生、覚醒の時。🔥

夏期講習が始まり、創育学舎に熱気が溢れています! 特に、3年生の覚醒が目覚ましい!✨ これまで経験したことのない1日7時間の学習。 最初は戸惑っていた生徒たちも、徐々に集中力と体力が向上! 「こんなに勉強したことなかったけど、意外とできる!」...

 
 
 
ロケットスタート🚀

創育学舎生、夏期講習で加速中! 夏休みに入り、創育学舎はどんどん熱気を帯びてきています🔥 既存生のみんなが、夏期講習でロケットスタート! 「夏休みはダラダラ過ごしちゃうかも…」なんて心配は無用 夏休みも手を抜かずに目標に向かって全力疾走です 例えば…...

 
 
 

コメント

コメントが読み込まれませんでした。
技術的な問題があったようです。お手数ですが、再度接続するか、ページを再読み込みしてださい。

099-229-5163

©2019 by 創育学舎. Proudly created with Wix.com

bottom of page