top of page

今できること②

今回は「上位校」を考えていて「まだ塾には通っていない」中学3年生の場合を考えてみます。


国語については入試問題を解いてみてください。鹿児島の公立高校に限らなくてもいいですよ。全国の入試問題を集めたサイトもあります。50分計って解いた後、解答します。(家で50分集中できない人は2つに分けてもいいですよ。大切なのは問題を解いてみることなので)解説がついてなくても大丈夫。答えがあるので自分で説明をつけてみてください。そこで一生懸命思考するので、勉強になります。


英語も国語と同じでいいのですが、英検を利用するのもいいと思います。単語はでる順パス単を使って意味が分かる状態にする。単語が大丈夫なら問題集を解く。英検を勧めるのは、私立高校の中には英検3級以上を取得していると、入試でアドバンテージがもらえるところがあるし、英検の問題集は解説が充実しているので読むだけでも結構勉強になるからです。


数学についても国語と同じで入試問題を解いてみるのがいいのですが、まだ習っていない分野もあります。令和2年の鹿児島県の公立高校の入試問題では大問1の1(3)3 大問2の4 大問4・5以外はすでに習っています。習っているところを解くか、数学が得意教科の人は動画サイトを利用して3年生の予習をしてみるのもいいと思います。


理科・社会についてはワークで基礎事項が覚えられているか確認して、(確認の仕方については答の部分を隠して答えられるかどうかチェック)答えられなかった問題については印をつけて別に時間をとって覚える。ただ、基礎がきちんとできている場合は入試問題を解いた方がいいのですが、解説がついていないと理科は難しいですね。


以上です。これは「もし自分が中学生なら・・」という仮定で考えたことです。上位校を考えている人はすでに塾に通っている人も多いと思います。今年は、新型コロナの影響でスケジュールがきつくなることが予想されるので、できれば早めに行動をした方がいいと思います。皆さんのお役に立てれば幸いです。

 
 
 

最新記事

すべて表示
願いを込めて

妻と以前から気になっていたパン屋さんを訪問 パンを焼くだけでなく、その生き方や考え方にひかれたこともあり 実際に会うことができて ただただ感動 パンを作るときに「祈り」を込めて焼くので 出来上がったものはこれまで食べたことのない深みのあるもの...

 
 
 
春期講習スタート! (体験学習の日程 最新版)

本日から春期講習がスタートです 平常講座より時間も週当たりの日数も増加 新3年生は学習の流れをつかんだようなので あとは能力を上げてできることを増やしていけば 自然と成績アップに結び付くはず 新2年生もこの春期講習で流れをつかんでください! 春期講習期間中の体験学習の日程は...

 
 
 
スタートアップ (春期講習期間中の体験について)

本日 高校からの友人が新たにお店を立ち上げます 開業に向けての話を聞いていると、悩みながらも誠心誠意できることに向き合っている 友人の姿にこちらもエネルギーをもらいます 思えば自分が塾を始めた当時もまったく同じ ワクワクと同時に不安も入り交じる中、とにかくやれることを精一杯...

 
 
 

Comentários


099-229-5163

©2019 by 創育学舎. Proudly created with Wix.com

bottom of page