夏期教習を終えて④
- evolvingtani
- 2020年9月3日
- 読了時間: 1分
夏期講習の総括です。
7・8月の学習時間の平均値 254時間(昨年より若干減少。これは仕方がないですね)
2ヶ月で解いたプリントの枚数の平均値 796枚 (最大1025枚 ほぼ変わらず)
模試の点数アップの平均値 65点 (50点以上アップした生徒は14人中11人。
そのうち4人が100点以上アップ。これは昨年以上の結果でした!)
時間が短いにもかかわらず、去年以上の結果が得られたのはうれしいかぎり。
夏休みは学校がない分 自由にできる時間がかなり増えます。
強制的に勉強させるというのも必要かもしれません。
でも、自分から学習を進められたら楽しいです。
「どうやって生徒たちを自立させるか?」
私はその仕組みづくりにエネルギーのほとんどを使います。
まだまだ改良の余地はあると思いますが、こうしたらもっと良くなると思ったら即変更!
このスタンスはこれからも続きます。
嬉しかったのが2年生から入塾していた生徒の頑張りです。
しっかり土台を固めてあるので点数の変化は出にくいのですが、
出てきた結果は、ほぼその生徒が持っている実力を表していました。
3年から入塾の生徒の変化が大きいのは当たり前です。
環境が劇的に変化した中で学習したので短期間に成長します。
変化が現れなかった生徒はもう少しの辛抱です。
みんなから遅れて結果が出てくる人もいますよ!
コメント