top of page

行動してますか?

朝 いつも通りに起きられますか? いつもと違う毎日で生活のリズムを崩してしまいがちですが、朝の30分~1時間さえ乗りこえて体を動かすところまで持っていければ、これまでの習慣で無意識に動けると思います。


それでも朝起きるのが辛い人は眠る時間の設定を見直してみてください。人の睡眠の周期は90分サイクルになっているので睡眠時間は1.5時間の倍数(6時間・7.5時間・9時間)+寝付くのにかかる時間ということになります。目覚まし時計をその時間に設定するとスムーズに目をさますことができます。


「それでも学校がない」と思うと「あと少し・・・」と思いがち。それだけ「学校に行く」という習慣は皆さんの中にかなり大きなものとして存在しています。それだけのプレッシャーを与えるものを作り出すのはなかなか難しいですね。


この機会を「自律のチャンス」と捉えてください。周りにいる人で本当にいろんなことをうまくやっている人がいます。うらやましいですよね。そうなりたいと思っている人も多いと思います。そういう人は自分自身をうまくコントロールできているのです。


一人でできないときには人の力を借りましょう。おそらく、保護者の方々に起こしてもらっているケースがほとんどだと思いますが、友達同士で、早起きするグループを作るのもいいと思います。ここで以前お話した「見える化」を使います。実行できたらカレンダーに印をつけて、まずは3日継続。次に1週間・・と


行動してみましょう。そうすることで何かが変わります。「自律」は無敵です。創育学舎を卒業した生徒もこれができている人は、見ていて「自分が望むもの」を手に入れているような気がします。

 
 
 

最新記事

すべて表示
部活と勉強(塾)の両立

たくさんの人が部活と勉強の両立に悩んでいます ネット上にもその解決法についてはそれぞれの立場で意見が紹介されていますね 部活か勉強に100%の力を注ぎこめる(もしくは両方100%できるモンスター) なら悩みは生じることはありません でも、それができないから悩みが生じてしまう...

 
 
 
7年ぶりのリニューアル

久しぶりの更新です 理由はいつものように新しいテキストの作成のため (^^;) 今回は歴史のテキストをリニューアル 前回の改良から7年ぶりになります 歴史といえば 記憶しなければならない事項が結構あるので 現在起きている様々な変化を考慮して ...

 
 
 
願いを込めて

妻と以前から気になっていたパン屋さんを訪問 パンを焼くだけでなく、その生き方や考え方にひかれたこともあり 実際に会うことができて ただただ感動 パンを作るときに「祈り」を込めて焼くので 出来上がったものはこれまで食べたことのない深みのあるもの...

 
 
 

Comments


099-229-5163

©2019 by 創育学舎. Proudly created with Wix.com

bottom of page