top of page

記憶が苦手ー!

今日は本の紹介です。


少し古いですが、2012年5人のかたの共著「賢人の勉強術」から。


記憶が苦手という生徒が結構多いということで、池谷裕二先生が脳科学の立場から効率的な学習法を紹介しています。


① 学習したいことを翌日・1週間後・そこから2週間後・さらにそこから1ヶ月後に復習

  つまり、2ヶ月で4回復〔P106〕


  私はこれを2セット繰り返すと8回通ることになるのでだいたい身につくと思います。


② 感情移入して学ぶ。〔P110〕


  国語や英語の授業のときよく言いますね。「あーそういうこと!」「だから間違えたん

  だー!」って共感しながら聞くと身につきやすいですよ。


③ 脳は生命の危機の際によく働くので 満腹より空腹時 じっとしてるより動いていると

  き 暖かいところより寒い所 を利用して記憶〔P112〕


  これは面白いですね。人間の脳は命に関わる情報以外は消去してしまうそうです。自分

  の生活にかかわるって思うと一生懸命やりますよね。


④ やる気は勉強を始めれば湧いてくる〔P126〕


  自分の子供を見ていると「なるほど!」と思いますね。取りかかりまでの時間が結構か

  かるけれど、やり始めたら長時間集中できる。とにかく動いたほうが早いです。


⑤ 記憶のゴールデンアワーは寝る直前の1~2時間 〔P128〕

 

  寝ている間に情報が整理されるそうです。時々塾生にも話していますが、これは是非実

  践してほしいです。







 
 
 

最新記事

すべて表示
願いを込めて

妻と以前から気になっていたパン屋さんを訪問 パンを焼くだけでなく、その生き方や考え方にひかれたこともあり 実際に会うことができて ただただ感動 パンを作るときに「祈り」を込めて焼くので 出来上がったものはこれまで食べたことのない深みのあるもの...

 
 
 
春期講習スタート! (体験学習の日程 最新版)

本日から春期講習がスタートです 平常講座より時間も週当たりの日数も増加 新3年生は学習の流れをつかんだようなので あとは能力を上げてできることを増やしていけば 自然と成績アップに結び付くはず 新2年生もこの春期講習で流れをつかんでください! 春期講習期間中の体験学習の日程は...

 
 
 
スタートアップ (春期講習期間中の体験について)

本日 高校からの友人が新たにお店を立ち上げます 開業に向けての話を聞いていると、悩みながらも誠心誠意できることに向き合っている 友人の姿にこちらもエネルギーをもらいます 思えば自分が塾を始めた当時もまったく同じ ワクワクと同時に不安も入り交じる中、とにかくやれることを精一杯...

 
 
 

Comments


099-229-5163

©2019 by 創育学舎. Proudly created with Wix.com

bottom of page