記憶が苦手ー!
- evolvingtani
- 2020年5月21日
- 読了時間: 1分
今日は本の紹介です。
少し古いですが、2012年5人のかたの共著「賢人の勉強術」から。
記憶が苦手という生徒が結構多いということで、池谷裕二先生が脳科学の立場から効率的な学習法を紹介しています。
① 学習したいことを翌日・1週間後・そこから2週間後・さらにそこから1ヶ月後に復習
つまり、2ヶ月で4回復〔P106〕
私はこれを2セット繰り返すと8回通ることになるのでだいたい身につくと思います。
② 感情移入して学ぶ。〔P110〕
国語や英語の授業のときよく言いますね。「あーそういうこと!」「だから間違えたん
だー!」って共感しながら聞くと身につきやすいですよ。
③ 脳は生命の危機の際によく働くので 満腹より空腹時 じっとしてるより動いていると
き 暖かいところより寒い所 を利用して記憶〔P112〕
これは面白いですね。人間の脳は命に関わる情報以外は消去してしまうそうです。自分
の生活にかかわるって思うと一生懸命やりますよね。
④ やる気は勉強を始めれば湧いてくる〔P126〕
自分の子供を見ていると「なるほど!」と思いますね。取りかかりまでの時間が結構か
かるけれど、やり始めたら長時間集中できる。とにかく動いたほうが早いです。
⑤ 記憶のゴールデンアワーは寝る直前の1~2時間 〔P128〕
寝ている間に情報が整理されるそうです。時々塾生にも話していますが、これは是非実
践してほしいです。
Comments