top of page

限られた時間の中で

理科や社会の暗記事項については教科書に書いてあることを全部覚えたほうがいいですが、


限られた時間でそれをやるのは結構ハードルが高い。


人によっては 覚えられないことに対して落ち込んでしまうこともあるでしょう。


そういう場合 対処法は2つ。


①「覚える事柄を極限まで絞り込む」


② 「回数をこなす」


①は塾でしてもらえる場合もあるし、自分で勉強する場合は複数の問題集があれば解決。


どの問題集にも出てくるようなことは頻度が高いと思っていいです。


②については5~6回(私の場合10回 )通ると身につくので時間と努力で解決。 どんなにいい授業を聞いても質の高い問題集をしても、覚えるのは自分自身。


暗記法など技術的な工夫も大切な要素かもしれませんが、やぱりそこに尽きる。


以前と比べると暗記系の問題は減ってきているとはいえ、思考をするには基礎は絶対必要。 思った以上に覚えることが多いので、暗記が苦手は場合は早く始めたほうがいいです。











 
 
 

最新記事

すべて表示
夏休みを「成長の夏」に変える!

夏休みまであと3週間。 改めてスケジュールと向き合うと 「あっという間に終わってしまいそう…」という不安もあるかもしれませんね。 創育学舎では、 7 月 1 日から夏期講習をスタートします! せっかくの約 2 ヶ月。イベントや遊びも大切ですが、...

 
 
 
部活を終えた君たちへ

市総体が終わり、県総体に向けてさらなる高みを目指す生徒もいますが、 今日は部活動を卒業した生徒に向けてのメッセージです 長い間、汗と涙を流し、仲間と共に過ごした日々は、かけがえのない宝物です 目標に向かって努力し、時には壁にぶつかりながらも、乗り越えてきた経験は、...

 
 
 
伸びる人の条件

子供たちの成長を間近で見ていると、学力だけでなく「心の成長」の大切さを痛感します 特に「素直な心」は、学びの吸収を格段に高める力を持っているのは間違いなさそう (素直な心を持つかどうかは学ぶ時の姿勢を見るとすぐにわかります)...

 
 
 

Comentários


099-229-5163

©2019 by 創育学舎. Proudly created with Wix.com

bottom of page