top of page

まずは人間関係の構築

生徒たちは自分の船を一生懸命漕(こ)いでいる操縦者で、


毎日 荒波の中を沈没しないように必死で頑張っています。


私も先生という立場を除いて考えると同じなのですが、


塾の先生としては、海の中ではなく陸上の割と高い所で生徒たちを見ている感じです。


いろいろな経験をしている分 正解も知っています。


いまさら言うまでもないですが、私の仕事は彼らが沈まないように導くことです。


ところが、彼らに解決法を直球でアドバイスしても聞いてもらえない時があります。




なぜでしょう?




それは彼らにも「プライド」があるからです。


人間は自分には甘く、他人には厳しいもの。


中学生とはいえ、これまで十数年 自分なりに頑張ってきたという自負があります。




場合によっては「言わないこと」も愛情ですね。


それは決して「怠慢」ではなく相手が望まない時に言っても「害」にしかならないから。


本当に望んだ時にアドバイスして腑(ふ)に落とせるのでしょうね。


だからこちらの助言を聞いてもらえるような人間関係を築くのが第一。





目の前にどれほど美味しい料理があって、自分がその味を知っていたとしても、


相手がそれを食べたいと思わなければどれだけ勧めても食べてもらえません。


まずは相手が口を開けてくれるようにしむけることが大切ですね。






 
 
 

最新記事

すべて表示
願いを込めて

妻と以前から気になっていたパン屋さんを訪問 パンを焼くだけでなく、その生き方や考え方にひかれたこともあり 実際に会うことができて ただただ感動 パンを作るときに「祈り」を込めて焼くので 出来上がったものはこれまで食べたことのない深みのあるもの...

 
 
 
春期講習スタート! (体験学習の日程 最新版)

本日から春期講習がスタートです 平常講座より時間も週当たりの日数も増加 新3年生は学習の流れをつかんだようなので あとは能力を上げてできることを増やしていけば 自然と成績アップに結び付くはず 新2年生もこの春期講習で流れをつかんでください! 春期講習期間中の体験学習の日程は...

 
 
 
スタートアップ (春期講習期間中の体験について)

本日 高校からの友人が新たにお店を立ち上げます 開業に向けての話を聞いていると、悩みながらも誠心誠意できることに向き合っている 友人の姿にこちらもエネルギーをもらいます 思えば自分が塾を始めた当時もまったく同じ ワクワクと同時に不安も入り交じる中、とにかくやれることを精一杯...

 
 
 

コメント


099-229-5163

©2019 by 創育学舎. Proudly created with Wix.com

bottom of page