top of page

やる気が出ないのはだめなこと?

勉強のやる気が出ないという相談をよく受けます。


ほとんどの人が「いつもやる気はあったほうがいい」と考えているからです。


車を動かす時に、キーを差し込んでひねるとエンジンに点火して重い車が動き始めます。


あとはアクセルを必要なだけ踏んであげると望んだスピードで走り始めます。




やる気が必要なのは最初だけ。




「やる気が無い」という状態は、新しい自分に変わろうとしている証拠で、


むしろ歓迎されるべき状態です。




人は良くも悪くも安定を望みます。


新しい環境で何かを始めてそれを続けると、これまでの安定が崩れてしまうので


心がそれにブレーキをかけようとしているのです。


自分が進化・成長を遂げようとしている時、


「それが大好きで仕方がないから」とか「やるのが当たり前だから」という状態だと


やる気なんか必要ないのです。


つまり、アクセルに足をのせて必要なぶんだけ踏み込んでいる状態。


やる気が出ない状態というのはあと少しで夢実現に到達するというお知らせなのです。







 
 
 

最新記事

すべて表示
願いを込めて

妻と以前から気になっていたパン屋さんを訪問 パンを焼くだけでなく、その生き方や考え方にひかれたこともあり 実際に会うことができて ただただ感動 パンを作るときに「祈り」を込めて焼くので 出来上がったものはこれまで食べたことのない深みのあるもの...

 
 
 
春期講習スタート! (体験学習の日程 最新版)

本日から春期講習がスタートです 平常講座より時間も週当たりの日数も増加 新3年生は学習の流れをつかんだようなので あとは能力を上げてできることを増やしていけば 自然と成績アップに結び付くはず 新2年生もこの春期講習で流れをつかんでください! 春期講習期間中の体験学習の日程は...

 
 
 
スタートアップ (春期講習期間中の体験について)

本日 高校からの友人が新たにお店を立ち上げます 開業に向けての話を聞いていると、悩みながらも誠心誠意できることに向き合っている 友人の姿にこちらもエネルギーをもらいます 思えば自分が塾を始めた当時もまったく同じ ワクワクと同時に不安も入り交じる中、とにかくやれることを精一杯...

 
 
 

Comments


099-229-5163

©2019 by 創育学舎. Proudly created with Wix.com

bottom of page