テストの答案のどこを見る?
- evolvingtani
- 2021年3月30日
- 読了時間: 1分
これから受験を迎える新3年生とその保護者の方へ
定期テストが終わるとそのつど学校から成績表が返されます。
以前もお話したのですが、そこに書かれている点数だけ見てはだめです。
今日はそのうち悩んでいる人が多い数学の答案のチェックの仕方について。
成績中位~下位の場合は
① 大問1の計算問題に間違いがたくさんある場合はすぐに動いた方がいいです。
(私立高校は計算問題の数が多いので、ここを落とすとかなり厳しいから)
② 用語を書く問題についてはできていなくてもOK(入試に出ないから)
③ 後半の応用問題については各大問で1問~2問とれていたらいいです。
(前半の基礎問題がどれだけとれているかが大事だから)
この3点に注意して改めて答案をチェックしてみてください。
特に定期テストでは計算問題が入試より多めに出されることがあるので、
数学が苦手な場合はまずそこを見てください。
数学は計算が命です。
創育学舎では現在中1からの総復習を行っています。
春休みにサラッと通るのではなく、3ヶ月しっかりかけて学習します。
昨年の12月入塾の生徒がそろそろ1周目完了です。
2年かかることを3ヶ月で済ませるので、それなりの覚悟が必要です。
決断して即行動。
それができたら継続して習慣化する。
自分を変えるために最も必要なことです。
Comentários