自宅で勉強できれば無敵
- evolvingtani
- 2023年1月21日
- 読了時間: 2分
ほとんどの人が家で「勉強できない」という悩みを抱えています。 それは当然。 学校で勉強してさらに家でも勉強するのは至難の業。 でも、「できない」をどうやって「できる」に変える? そこを考えてみるのが「頭を使う」ことではないでしょうか。 創育学舎でやっていることを参考にいくつか挙げてみます。
① まずは自分が勉強しないといけない理由を明確にする。(目標設定)
動機づけがしっかりしていると少ないエネルギーで行動を起こせるから。 将来の目標をクリアに描けていない場合は以下へ。
② 自分の部屋ではなく、リビングなどの人がいるところで勉強する。
これは家族の協力が絶対必要。 みんなで一緒に勉強すればいいですが、そうでなければ 成立しないです。
③ 自分の部屋で勉強する場合、手の届く範囲に不要なものは置かない。 (携帯やゲームは親に預ける。ちょっと面倒だけど。)
④ やるべきことをホワイトボードや紙に書き出す。 そのときにあまり長時間にならないように、1つが30分程度で終わるような形に。 (学校の授業は50分だけど、その数字には科学的な根拠がないので問題なし。)
⑤ 最初はご褒美を準備するのも忘れずに。 (できればご褒美がいらない状態になれば、そこにエネルギーを使わなくていいです。 ご褒美がいらない状態になれば精神的に成長してレベルアップ!!)
⑥ 慣れてきたらやった結果が見える形にしてあると、自己肯定につながります。 (例えば、解いたページや時間をグラフにする。 小学生ならKOKUYOの「宿題やる気ペン」を使うのもアリですね。
⑦ 人が勉強しているのを感じながらのほうがモチベーションが上がるという人は
「Study Cast」などのアプリを使ってみるのもいいでしょう。
Comentários