top of page

親が子供にできること

更新日:2021年6月27日

塾をしていると、子供さんのことで様々な相談を受けます。


私もまだ子育ての最中なので、自分が経験した範囲でしかお答えできないのですが、


そのたびに「親が子供にしてあげられること」というのをよく考えます。


中学生対象の塾なので、自然と13~15歳くらいの子供さんについての相談です。




この時期は言うまでもなく「難しい時期」です。


人の言うことを素直に聞いていた我が子が突然の変貌。


びっくりしますよね。


でも、それは成長の証(あかし)だから喜ぶべきことです。


たくさん失敗して泥だらけになって学ぶ。


その後に真の成長があります。


では親ができることは何か?





落ち着ける家を作ってあげること。




失敗が目に見えていても見守ること。(ただし、命に関わることは別)



特に2つ目は自己肯定感にもつながるので大切だと思います。




私は自分の子供が小さいときは『何をしてあげられるか?』という視点でいました。


でも、ある程度成長してくると、『何をしないか?』が大事だと思うようになりました。


親は自分の経験があるので、子供が道をはずれようとすると思わず口を出してしまいます。


そこをぐっとこらえて我慢です。


親が子供を通して修行させてもらっていると考えてぐっと我慢。


足し算の発想から引き算の発想へ





 
 
 

最新記事

すべて表示
願いを込めて

妻と以前から気になっていたパン屋さんを訪問 パンを焼くだけでなく、その生き方や考え方にひかれたこともあり 実際に会うことができて ただただ感動 パンを作るときに「祈り」を込めて焼くので 出来上がったものはこれまで食べたことのない深みのあるもの...

 
 
 
春期講習スタート! (体験学習の日程 最新版)

本日から春期講習がスタートです 平常講座より時間も週当たりの日数も増加 新3年生は学習の流れをつかんだようなので あとは能力を上げてできることを増やしていけば 自然と成績アップに結び付くはず 新2年生もこの春期講習で流れをつかんでください! 春期講習期間中の体験学習の日程は...

 
 
 
スタートアップ (春期講習期間中の体験について)

本日 高校からの友人が新たにお店を立ち上げます 開業に向けての話を聞いていると、悩みながらも誠心誠意できることに向き合っている 友人の姿にこちらもエネルギーをもらいます 思えば自分が塾を始めた当時もまったく同じ ワクワクと同時に不安も入り交じる中、とにかくやれることを精一杯...

 
 
 

Comments


099-229-5163

©2019 by 創育学舎. Proudly created with Wix.com

bottom of page