top of page

1日の行動を「見える化」する



創育学舎の3年生の2学期の目標はズバリ「自立すること」。


ある程度のことはこちらで決めるけれど、それ以上のことは自分で決める。


この仕組みでやると学習量に結構差が出てきます。


私はそれでもいいと思っているので、志望校合格に十分余裕がある生徒で


勉強以外で一生懸命になれることがあればそこにエネルギーを注いでいいよ。


と言ってあります。


余裕がない生徒はさすがにそれではダメなので、だいたい必死にやってきます。


でも、うまくいっていない人もいます。


おそらく、自己管理ができていないのでしょう。


そういうときは1日の行動を書きだしてみて、無駄なことをしていないか検証して下さい。


メモ紙1枚と鉛筆1本ですむので簡単です。


やるべきことを書き出して終わったら線で消す。


まずは3日続けてみて下さい。



新年度の定員があとわずかになっています。 興味がある方は是非体験(只今体験の予約中です)を。

 
 
 

最新記事

すべて表示
夏休みを「成長の夏」に変える!

夏休みまであと3週間。 改めてスケジュールと向き合うと 「あっという間に終わってしまいそう…」という不安もあるかもしれませんね。 創育学舎では、 7 月 1 日から夏期講習をスタートします! せっかくの約 2 ヶ月。イベントや遊びも大切ですが、...

 
 
 
部活を終えた君たちへ

市総体が終わり、県総体に向けてさらなる高みを目指す生徒もいますが、 今日は部活動を卒業した生徒に向けてのメッセージです 長い間、汗と涙を流し、仲間と共に過ごした日々は、かけがえのない宝物です 目標に向かって努力し、時には壁にぶつかりながらも、乗り越えてきた経験は、...

 
 
 
伸びる人の条件

子供たちの成長を間近で見ていると、学力だけでなく「心の成長」の大切さを痛感します 特に「素直な心」は、学びの吸収を格段に高める力を持っているのは間違いなさそう (素直な心を持つかどうかは学ぶ時の姿勢を見るとすぐにわかります)...

 
 
 

Yorumlar


099-229-5163

©2019 by 創育学舎. Proudly created with Wix.com

bottom of page