top of page

検索
体験学習の感想
ここ数年 中学3年生の入塾の時期が少しずつ遅くなっているのですが、 それでも「よく一人でここまで勉強してきましたね。」という生徒が結構います。 答案を分析したあと面談をしても「この子しっかりしてるな」と思うことがあります。 塾に入るタイミングはとても難しいですが、...
evolvingtani
2023年3月7日読了時間: 1分
閲覧数:47回
最後の授業
昨日は3年生最後の授業 直前まで学習するのは、家にいても落ち着かない生徒のため いつもの通り それぞれが自分の決めたことをひたすら学習 リラックスしている人もいれば、緊張している人も でも安心してください みんな確実に成長してますし、まだまだ伸びしろも残っていますよ...
evolvingtani
2023年3月3日読了時間: 1分
閲覧数:40回
最後の最後まで
公立高校の入試まであと2日 創育学舎では入試2日目の前日まで学習をします。 入試練習をメインにして、あとは基礎事項の最後の確認 これまで地道に努力を重ねてきた生徒はここで自己ベストを更新します。 最後の最後まで手を抜かなかった姿勢がこういったところに現れますね。...
evolvingtani
2023年2月28日読了時間: 1分
閲覧数:33回
新しい生徒との出会い
2月に入り、新3年生の体験学習を一人ずつ行っているところですが、 毎年 説明を受けたときの反応がちょっと違う生徒がいます。 先日体験に来たNさんもそうで、 「ほうほう」とか「へーそなんですね」とひとつひとつの説明に対し ...
evolvingtani
2023年2月23日読了時間: 1分
閲覧数:58回
驚きの再会
今から20年以上前のことですが 川内から1時間かけて週3回 創育学舎に通ったHさんという生徒がいました。 往復だけで2時間かかるにもかかわらず、ほとんど休むことなく3年間通い続けました。 そのHさんがお母さんになり、子供も創育学舎に通わせたいと電話がありました。...
evolvingtani
2023年2月18日読了時間: 1分
閲覧数:51回
数学ができるようになるには
数学ができるようになるために必要なこと・・・ それは計算過程を「きちんと」書くこと。 間違った原因を探しやすいし、何よりミスが減ります。 難問を解くときには特にこれは必要。 中学校までの数学の問題は「証明」や「説明問題」を除くと 「答え」だけで○か☓かが判定されます。...
evolvingtani
2023年1月27日読了時間: 1分
閲覧数:29回
たとえ学校で一次関数を習っていたとしても
今月は新3年生の体験学習が続いています。 創育学舎では、たとえ学校で一次関数を学習していたとしても 1年生の正負の数からスタートして理解できていないところを克服し次の段階に進みます。 やってみてわかると思いますが、意外ときちんと理解していないことに気づきます。...
evolvingtani
2023年1月26日読了時間: 1分
閲覧数:37回
ご協力感謝します
昨日は鹿児島市でも久しぶりに雪が降り、登下校が困難になることも予想されたため 急遽リモートに変更。 ただ、それぞれ事情があるので、振り替え授業も選択できるようにしました。 仕事から帰る途中に塾に道具を取りに来ていただいたり、...
evolvingtani
2023年1月25日読了時間: 1分
閲覧数:29回
3年生 自立(自律)完了
3年生はこの時期ほとんど宿題の細かな指示は出しません。 理由はこの時期は生徒によって事情が違うということと何より自分で決めてほしいから。 それでも決して妥協することなくそれぞれができることを精一杯やってくれます。 (今年の3年生はこちらが心配するくらい量をこなしてます。)...
evolvingtani
2023年1月24日読了時間: 1分
閲覧数:20回
新入生が空気を変える
毎年おきていることですが、この時期 2年生が新しく入塾してくると もともといた(しかも若干 緩んでいる)2年生の気が引き締まります。 2年生から塾に通うということは何かしら目標があってのことだと思いますが、 それでも「慣れ」は生じてきます。...
evolvingtani
2023年1月23日読了時間: 1分
閲覧数:25回
自宅で勉強できれば無敵
ほとんどの人が家で「勉強できない」という悩みを抱えています。 それは当然。 学校で勉強してさらに家でも勉強するのは至難の業。 でも、「できない」をどうやって「できる」に変える? そこを考えてみるのが「頭を使う」ことではないでしょうか。 ...
evolvingtani
2023年1月21日読了時間: 2分
閲覧数:19回
結果を出すのに必要なこと
人間の能力はほぼ同じ。 でも、出してる結果がちがうのはなぜ? それは自分の持ってるエネルギーをどれだけのことに使っているかの違い。 100のエネルギーを10のことに使えば1つのことに投入できるエネルギーは10。 同じエネルギーを1つのことに使えば100のエネルギーを...
evolvingtani
2023年1月19日読了時間: 1分
閲覧数:10回
今できること
まずは理科と社会に注目してください。 記憶が苦手な人はまず基本用語だけは今のうちにおさえておきましょう。 ワークの答えを隠してこたえられるか確認する。 ここで注意しないといけないのは、ワークには少し難しい問題も入っているので、 ...
evolvingtani
2023年1月17日読了時間: 2分
閲覧数:12回
今できること
今回は「上位校」志望で「塾には通っていない」中学2年生の場合を考えてみます。 国語については入試問題を解いてみてください。(鹿児島の高校入試でなくても可。) 全国の入試問題を集めたサイトもあります。50分計って解いた後、解答します。 ...
evolvingtani
2023年1月14日読了時間: 2分
閲覧数:18回
今できること(再掲載)
家で勉強するのは難しいですね。 いろいろ工夫はしてみたけれど、どうもうまくいかない。 わかります。私も経験しましたから。 おそらく、今 自分の中にそこまでの危機感がないからかもしれません。 だから、今できることは ① 目標の確認 ...
evolvingtani
2023年1月13日読了時間: 1分
閲覧数:7回
創育学舎の強み
1年間を何事もなく無事に過ごすというのはなかなか難しいものです。 体の不調や、急な用事などでその時やるべきことができないことはどうしてもあります。 もし、授業がその時 参加した人だけにしか提供されないなら 得られるはずの機会を失ってしまうことになります。...
evolvingtani
2023年1月12日読了時間: 1分
閲覧数:19回
悔いなき選択2
先日「悔いなき選択」というテーマでブログを書いたのですが、 その後 自分が「悔いなき選択」ができているか?ということを改めて考えてみました。 選択にも小さなものから大きなものまで様々あります。 「今日のお昼ごはんは何にする?」というのも選択ですが、 ...
evolvingtani
2022年12月23日読了時間: 2分
閲覧数:22回
継続の威力(再掲載)
物事をほんのわずかでも増やしながら継続していくと複利の魔法がはたらきます。 でも、それが難しい。 まずは3日続けてみましょう。 それができたら1週間。次は2週間。そして1か月。 もし途中で続かなければ、また最初の3日からやり直し...
evolvingtani
2022年12月22日読了時間: 1分
閲覧数:11回
悔いなき選択
人生は選択の連続 それをしなければ絶対に前には進めません 更に「悔いがないような」となるとかなり難しい 今まで自分がやってきたこと そしてそれによってできあがった今の自分 未来のことは誰にもわからないのでこの2つをよく考えて決定する 決めたらブレずに行動し続ける...
evolvingtani
2022年12月19日読了時間: 1分
閲覧数:20回
伸びる人の条件(再掲載)
このテーマで書こうとするとかなりの量になりますが、 もし、1つだけ挙げるとすれば「素直」ということになるでしょうか 人の話を聞いてそれをそのまま実行してみる 自分が目標としていることをすでにかなえている人に学ぶ 習得のための最短コースだと思います...
evolvingtani
2022年12月16日読了時間: 1分
閲覧数:22回
bottom of page