top of page

検索
声かけの大切さ
自信をつける最短の方法は 小さな成功体験の積み重ね そのために必要なのは学習終了時の声かけ 方針を決めることと同じくらい大切なことです 3月入塾の生徒たちが学習の流れがわかってきたみたいなので 休み時間に改めて「勉強の意味」について話しました...
evolvingtani
2023年4月20日読了時間: 1分
勉強の目的
勉強の目的の最も大切なところは 自分を知ること 何が得意で何が苦手か 何が好きで何が嫌いか 勉强を通して知ることができます 日本の教育システムについては色々と問題が指摘されますが この点についてはよくできていると言えます さらにそれを土台にして 世界を知ることができます ...
evolvingtani
2023年4月11日読了時間: 1分
28年の時を経て
先日入塾した2年生のAくんのお父様は創育学舎の卒業生 体験後の面談で28年ぶりの再会 まだ自分が人として未熟だったにもかかわらず、またこの塾を選んでくれたこと 当時 使っていた手書きのテキストをまだもっていてくれたこと ...
evolvingtani
2023年4月8日読了時間: 1分
7年の歳月
7年前に卒業した5人の生徒たちが突然の訪問 自分が座っていた席まで覚えていたことにびっくり 大学で学ぶ人、就職して働く人 それぞれが近況報告してくれました わかっていることとはいえ、みんなが大きく成長し 中学生の時とは違った壁にぶつかりながら、なんとかそれを乗り越えようと...
evolvingtani
2023年4月3日読了時間: 1分
2年生体験学習スタート!
3年生の体験学習が終了し、これから新2年生の体験学習がスタートします テキストの改良をしていたこともあったので少しおまたせしてしまいました 昨年使ってみて 直したいところがあったので3年生と2年生の両方に手を加えたおかげで かなりスムーズに学習が進むようになりました...
evolvingtani
2023年3月27日読了時間: 1分
アドバイスを受け入れてもらうには(再掲載)
生徒たちは自分の船を一生懸命漕(こ)いでいる操縦者で、 毎日 荒波の中を沈没しないように必死で頑張っています。 私も先生という立場を除いて考えると同じなのですが、 塾の先生としては、海上ではなく陸上の割と高い所で生徒たちを見ている感じです。...
evolvingtani
2023年3月21日読了時間: 1分
本当の実力を身につける
日本では古来より 修行の際の心構えとして守・破・離の3つの段階を大事にしています まずは先人の教えをしっかり守る「守」の段階で基礎を徹底して身につけます これが一番時間がかかるし、やりたがらない人が多い 数学が思うようにできない場合、ほとんど自分勝手な方法で解いてます...
evolvingtani
2023年3月18日読了時間: 1分
受験を通して得られるもの
公立高校の合格発表が終わり、受験という大きな試練もここで一区切り 合格を手にすることができた人もそうでなかった人も ここで得られた経験は この先きっと自分を支えてくれるはず 何事もなくここにたどり着いた人はいないでしょう 違和感や葛藤 悩み 喜び ...
evolvingtani
2023年3月16日読了時間: 1分
体験学習の感想
ここ数年 中学3年生の入塾の時期が少しずつ遅くなっているのですが、 それでも「よく一人でここまで勉強してきましたね。」という生徒が結構います。 答案を分析したあと面談をしても「この子しっかりしてるな」と思うことがあります。 塾に入るタイミングはとても難しいですが、...
evolvingtani
2023年3月7日読了時間: 1分
最後の授業
昨日は3年生最後の授業 直前まで学習するのは、家にいても落ち着かない生徒のため いつもの通り それぞれが自分の決めたことをひたすら学習 リラックスしている人もいれば、緊張している人も でも安心してください みんな確実に成長してますし、まだまだ伸びしろも残っていますよ...
evolvingtani
2023年3月3日読了時間: 1分
最後の最後まで
公立高校の入試まであと2日 創育学舎では入試2日目の前日まで学習をします。 入試練習をメインにして、あとは基礎事項の最後の確認 これまで地道に努力を重ねてきた生徒はここで自己ベストを更新します。 最後の最後まで手を抜かなかった姿勢がこういったところに現れますね。...
evolvingtani
2023年2月28日読了時間: 1分
新しい生徒との出会い
2月に入り、新3年生の体験学習を一人ずつ行っているところですが、 毎年 説明を受けたときの反応がちょっと違う生徒がいます。 先日体験に来たNさんもそうで、 「ほうほう」とか「へーそなんですね」とひとつひとつの説明に対し ...
evolvingtani
2023年2月23日読了時間: 1分
驚きの再会
今から20年以上前のことですが 川内から1時間かけて週3回 創育学舎に通ったHさんという生徒がいました。 往復だけで2時間かかるにもかかわらず、ほとんど休むことなく3年間通い続けました。 そのHさんがお母さんになり、子供も創育学舎に通わせたいと電話がありました。...
evolvingtani
2023年2月18日読了時間: 1分
数学ができるようになるには
数学ができるようになるために必要なこと・・・ それは計算過程を「きちんと」書くこと。 間違った原因を探しやすいし、何よりミスが減ります。 難問を解くときには特にこれは必要。 中学校までの数学の問題は「証明」や「説明問題」を除くと 「答え」だけで○か☓かが判定されます。...
evolvingtani
2023年1月27日読了時間: 1分
たとえ学校で一次関数を習っていたとしても
今月は新3年生の体験学習が続いています。 創育学舎では、たとえ学校で一次関数を学習していたとしても 1年生の正負の数からスタートして理解できていないところを克服し次の段階に進みます。 やってみてわかると思いますが、意外ときちんと理解していないことに気づきます。...
evolvingtani
2023年1月26日読了時間: 1分
ご協力感謝します
昨日は鹿児島市でも久しぶりに雪が降り、登下校が困難になることも予想されたため 急遽リモートに変更。 ただ、それぞれ事情があるので、振り替え授業も選択できるようにしました。 仕事から帰る途中に塾に道具を取りに来ていただいたり、...
evolvingtani
2023年1月25日読了時間: 1分
3年生 自立(自律)完了
3年生はこの時期ほとんど宿題の細かな指示は出しません。 理由はこの時期は生徒によって事情が違うということと何より自分で決めてほしいから。 それでも決して妥協することなくそれぞれができることを精一杯やってくれます。 (今年の3年生はこちらが心配するくらい量をこなしてます。)...
evolvingtani
2023年1月24日読了時間: 1分
新入生が空気を変える
毎年おきていることですが、この時期 2年生が新しく入塾してくると もともといた(しかも若干 緩んでいる)2年生の気が引き締まります。 2年生から塾に通うということは何かしら目標があってのことだと思いますが、 それでも「慣れ」は生じてきます。...
evolvingtani
2023年1月23日読了時間: 1分
自宅で勉強できれば無敵
ほとんどの人が家で「勉強できない」という悩みを抱えています。 それは当然。 学校で勉強してさらに家でも勉強するのは至難の業。 でも、「できない」をどうやって「できる」に変える? そこを考えてみるのが「頭を使う」ことではないでしょうか。 ...
evolvingtani
2023年1月21日読了時間: 2分
結果を出すのに必要なこと
人間の能力はほぼ同じ。 でも、出してる結果がちがうのはなぜ? それは自分の持ってるエネルギーをどれだけのことに使っているかの違い。 100のエネルギーを10のことに使えば1つのことに投入できるエネルギーは10。 同じエネルギーを1つのことに使えば100のエネルギーを...
evolvingtani
2023年1月19日読了時間: 1分
bottom of page