top of page

検索
2024年 無事終了
今年も1年無事終了 年始に立てた目標もしっかり達成できました・・・ が 100%とはいきませんでした コンパクト化についてはさらなる進化が必要 2025年に持ち越しです 1年前と比べると皆さんはどうでしょうか? きっと何かしら変化・進化・深化は起きていると思います...
evolvingtani
2024年12月31日読了時間: 1分
2日目にして・・・
1日7時間の冬期講習が始まってまだ2日目・・・ にもかかわらず集中力全開で課題に向き合う生徒たち 私立対策は動画まで手が回らないのですが 解説書を使って学習する方法をきちんと説明したら 驚くほど丁寧に学習してきました 夏期講習の時には想像もできなかったことが起きてます...
evolvingtani
2024年12月27日読了時間: 1分
通常の3倍
学校が冬休みに入ったので12月の初めからスタートしていた冬期講習の学習時間が 1日7時間になりました 通常の約3倍の学習時間になるので、こなす量もそれに合わせて増えるはず 7月の夏期講習1日目と比較すると思った通り 解いている枚数は増加...
evolvingtani
2024年12月26日読了時間: 1分
自分と向き合う
30年以上この仕事に携わり 毎年思うことは 「同じような年は一度もない」ということ 大きな時間の流れでいうと 社会の変化による子供たちの変化 ( 学習にかける時間は確実に減少しています ) 私自身もこの30年で大きく変化(進化といったほうがいいかも)...
evolvingtani
2024年12月18日読了時間: 2分
私立志望の高まり
久しぶりの更新です(笑) 更新が途絶えたときは、いつもの通り新しいものを作っている時 今回は「私立対策講座」です これまで当塾ではほとんどの生徒が公立高校が第1志望 テキストもそれに合わせたものを作ってきました ところが、近年...
evolvingtani
2024年11月29日読了時間: 1分
新年度募集開始!
新3年生のお問い合わせを少しずつですがいただいてます ( 詳細は「生徒募集」のページにて ) 現在通っている生徒からのご紹介だけでなく、随分前に卒業した生徒からのご紹介も 本当にありがたいことです m(_ _)m (...
evolvingtani
2024年11月11日読了時間: 1分
新講座
毎日の学習を進めていく中で、改めて当塾の「集団塾の枠組みで個別指導」という形が 私だけでなく生徒たちにとっても正解だということを感じます 同じ単元を学んでいても、ゴール自体が違うのでそこへたどり着く時間も変わるし、 同じテストを受けても、そこから何を学ぶかはみんなそれぞれ違...
evolvingtani
2024年10月30日読了時間: 2分
「体・徳・知」
このブログの更新が途切れるのは毎度のことながら「新しいもの」が生まれる時 そういう時にはこれまでやってきたことを一時中断、もしくは捨てないと無理 (人が持つ時間には限りがあるから) 今から40年前、私が通っていた高校では人として3つの大切なものを 「知・徳・体」...
evolvingtani
2024年10月26日読了時間: 2分
気合と根性
この言葉を聞くとほとんどの人が「時代遅れ」という印象を持ちます でも、世の中はそう甘くはないのかなと思います 何かを変えようとしたり、新しいものを生み出すときはもちろん 人に何かを頼まれたときでさえそれらが必要なときがあります この2つを今風に言い換えると...
evolvingtani
2024年10月5日読了時間: 1分
英検に対するスタンス
英検の受験についてはおおよそ2つに分かれます 一つは A 「とりあえず(何もしないで)受けてみよう」という人と もう一つは B 「しっかり対策して合格を取りにいく!」という人 A がだめだというわけではないのですが、さらに上の級を狙うなら B 一択!...
evolvingtani
2024年10月4日読了時間: 1分
土に触れる(久しぶりの更新)
どんな仕事をするにも自分自身がいい状態であることは大切 幼少期を田舎で過ごした私にとって 自然に触れるのは心を落ち着かせる一番の癒やし 20代~30代まではとにかくがむしゃらに自分のスキルを磨くため 若さと体力に任せて突っ走る...
evolvingtani
2024年9月28日読了時間: 1分
最短記録
夏休みから学習をスタートした2年生の A さん 入塾して1ヶ月弱で既習事項の確認が終了 これまでの最短記録です 3ヶ月かかるところを半分以下の時間で終わらせました あいた時間が他の科目にまわせるので入塾してすぐに4教科または5教科学習可能 2時間半の学習で5教科できるのも...
evolvingtani
2024年9月15日読了時間: 1分
即断即決
進むべき道が決まっていると行動の選択で迷わない 今年の3年生 最後の入塾生 A さんは夏期講習中 驚異的なスピードで学習を積み重ね それを見ていた私もちょっと大変かもしれないと思いつつ 本来決められた学習コースを変えることを提案 A さんはそれに対し即答で「やります!」と ...
evolvingtani
2024年9月9日読了時間: 1分
2年生がどう変わるか?
3年生は眼の前に「受験」という乗り越えるべき壁がある 目標と自分の実力の間に隔たりがあれば、当然努力を惜しまない それに対して2年生はよほどの理由がない限り3年生ほど熱はない ではどうするか? 夏期講習はそれを解決する1つの方法...
evolvingtani
2024年9月6日読了時間: 1分
今年の夏も大躍進!
夏期講習が終了! 怒涛の32日間でした 様々なデータを昨年と比較しながら集計 学習時間については昨年より平均値が17時間減の184時間(7・8月の2ヶ月で) 部活の残り組や応援団の人数からすればこれは仕方がないです😢 解いたプリントの枚数の平均は昨年より1枚減の711枚...
evolvingtani
2024年9月3日読了時間: 1分
うれしい悲鳴
夏期講習中は平常講座の倍以上の学習時間が取れるので、 「突き抜けた人」は1日の学習量がかなりの量になります あるところにくると全員が「ゾーン」に突入し 教室に設置している「カウント表」に大きな数字が次々並ぶ 毎年この瞬間をみるのが楽しみ 😁...
evolvingtani
2024年8月27日読了時間: 1分
3つの力
管理についての話の最後は「体調管理」です 特に気をつけてほしいのは睡眠 日本の子どもたちは睡眠時間が少ないと言われています 創育学舎の塾生たちに聞いてみると、そこまで深刻ではないので少し安心 前回の時間同様、睡眠不足も若さで乗り切ろうとする人が結構いますが...
evolvingtani
2024年8月26日読了時間: 1分
チャンスをつかむには準備が必要
今回は前回に引き続き、時間管理についての話です 私は時々話の中で「時間」という言葉の前に「命の」という言葉をつけます 時間はそれだけ大切に使うべきものだと思うからです 自分が身につけたい技能も 叶えたい夢や希望も 楽しむことすら時間次第 どんな人も平等に持っているけど...
evolvingtani
2024年8月25日読了時間: 1分
「感情」というモンスター
前回は自己管理について書きましたが、 できれば中学生のうちに次の3つが管理できるようになればいいですね 感情管理 時間管理 身体管理 人間は感情の生き物 感情は論理の24倍の強さがあるそうです 人間の感情は自然なものだから管理までしなくても・・・と思うかもしれません...
evolvingtani
2024年8月22日読了時間: 1分
動くなら今!
今から約1年前 2年生の入塾が例年と比べると若干多い時がありました。 ほぼ全員が「勉強はどちらかと言うと苦手」な生徒たち。 半年以上基礎を徹底して学習。 その間、学校のテストについては範囲の学習(ワーク)をするのみ。 時間はかかりましたが、3年の1学期にはしっかり基礎力がつ...
evolvingtani
2024年8月20日読了時間: 1分
bottom of page