top of page

検索
誰のため?
「あなたは誰のために勉強しますか?」という質問に対しては ① 自分のため。 ② 自分以外の誰か(家族や友人)のため。 という回答になりますね。 「勉強するのは自分のためだよ。」といっても最近の子供達にはなかなか響かない。...
evolvingtani
2020年5月14日読了時間: 1分
逆転人生
Eテレで放送された「偏差値35から東大へ」をようやく見ることができました。 この中でも昨日のブログ 本の紹介2 でも触れた「ゴールを決めること」と「質問すること」が大切だということがわかりますね。 主人公はまさしくどん底を経験し、そこからはい上がるため異常な努力をしました。...
evolvingtani
2020年5月13日読了時間: 1分
本の紹介2
今日紹介する本は宇宙飛行士の若田光一さんが書いた「一瞬で判断する力」です。 その中から中高生の皆さんに関わりがあることをいくつか紹介します。 ① 何より質問するという行為自体が、自分の頭で考え、「理解できている部分」と「そう...
evolvingtani
2020年5月12日読了時間: 2分
私の教科書
これまで私が読んだ本の中でおすすめしたい本 池田貴将著 覚悟の磨き方 超訳 吉田松陰 です。 吉田松陰は幕末の思想家でわずか30歳の若さでこの世を去りました。 教育者でもあった彼は多くの弟子たちを感化し「明治維新」という大改革のきっかけを作りました。...
evolvingtani
2020年5月11日読了時間: 1分
数学ができるようになるために
数学ができるようになるために必要なこと・・・それは計算過程をきちんと書くこと。 難問を解くときには特に必要です。 中学校までの数学の問題は図形の「証明」を除くと「答え」だけで○か☓かが判定されます。 計算ミスが多い人やノートが雑と言われる人は、できれば中学生までの間に「きれ...
evolvingtani
2020年5月9日読了時間: 1分
休校期間を終えて
4月の第5週はLINEを使った学習の試験運用を行いました。個人の学習塾なので、大手のようなシステムはできません。シンプルな方法でしたが、塾生の皆さんはほんとうにうまく利用してくれました。 塾に来て勉強できるにこしたことはないのですが、それができないときに何をするか?...
evolvingtani
2020年5月7日読了時間: 1分
まだ塾に通っていない方・転塾を考えている方へ
緊急事態宣言が再延長されましたが、さすがにもうこれ以上の延長はないでしょう。(そうあってほしいと思います。) ということは、「ゴールが見えた」ということ。6月からいろんなことが徐々に始動します。 ということは5月にするべきことが見えてきませんか?...
evolvingtani
2020年5月4日読了時間: 1分
早起きの習慣2
人間の行動は潜在意識という「プログラム」に支配されているそうです。この習慣を変えたいなと思っていてもなかなか変えられないのはそのためなんですね。 潜在意識はいきなり変えられないので、時間をかけてそのプログラムを書き換えていく中、成功体験を積み重ね、それが行動の変化につながる...
evolvingtani
2020年5月1日読了時間: 1分
早起きの習慣
頑張ってるのに成果が出ない。 やっていることの限界を感じる。 将来への不安や焦り。 自分を肯定できない。 こんな悩みを抱えている人、1日のスタートは朝の起床から始まります。朝スッキリ起きられたら1日はスムーズに進みやすくなります。(前日に準備がきちんとしてあればほぼ鉄板!)...
evolvingtani
2020年4月30日読了時間: 1分


宿題が終わらなーい!
学校の宿題のように期限と内容が決まっている場合、それを表にして終わるたびに塗りつぶしていくと今の自分の状況がひと目で分かるし達成感も得られます。 これは創育学舎のテスト期間の学習表です。1つの学習が約30分くらい。終わったら塗っていきます。そうすることで「次に何をすればいい...
evolvingtani
2020年4月29日読了時間: 1分
学びは一生
学校や塾では今オンライン学習が導入されています。これまで対面で行ってきたことが急に 「画面越し」に変わりました。新しいことを始めると、最初に色々と問題が出てくるのは当たり前です。当塾も試験運用の中、様々な改良点が出てきました。自分が経験したことがないことなので大変なのですが...
evolvingtani
2020年4月28日読了時間: 1分
行動してますか?
朝 いつも通りに起きられますか? いつもと違う毎日で生活のリズムを崩してしまいがちですが、朝の30分~1時間さえ乗りこえて体を動かすところまで持っていければ、これまでの習慣で無意識に動けると思います。 それでも朝起きるのが辛い人は眠る時間の設定を見直してみてください。人の睡...
evolvingtani
2020年4月27日読了時間: 2分
休校のお知らせ
当塾は鹿児島県の休業要請の要件(面積100平方メートル以上)に該当はしませんが、4月25日~5月6日まで休校とします。 27日までの学習については、すでに指示してあります。28日以降の学習については随時HPの塾生のページにあげていきます。...
evolvingtani
2020年4月25日読了時間: 1分
保護者の皆様へ
本日LINEを使った学習の試験運用を行いました。アンケートや自宅の環境の整整備、運用のアドバイスなどのご協力本当にありがとうございました。 今日の試験運用はどちらかといえば学校の休校への対応になります。感染がさらに拡大した場合は塾で学習していることすべてを自宅で行う形にしな...
evolvingtani
2020年4月23日読了時間: 1分
2度めの休校で何を身につける?
人が生きていく上で大切なものはなんですか?と聞かれたらあなたは何と答えますか。 人によって答えは様々でしょう。 私は「時間」と答えます。 良くも悪くもこの「時間」を上手に管理できることは1回しかない人生を左右するものだと思います。...
evolvingtani
2020年4月22日読了時間: 1分
勉強する理由
私が中学3年生の時、「何で勉強するの?」と聞かれたら 塾に入る前なら「しないといけないから。」(そのくらいひどい状況でした。) 塾に入ったあとは「楽しいから」(そのくらい劇的に変わったから。) 自分にとってあまり楽しくなかった勉強が楽しいものに変わったのは「できなかったこと...
evolvingtani
2020年4月21日読了時間: 1分
いろんな生徒が来ています。
創育学舎にはいろんな生徒が来ています。塾なので成績だけに限った話をすると、上位と下位の差は模試の点数で200点以上。当然一斉授業は成立しないので個別学習がメインです。特定の成績層に絞ったほうがいいのでは・・というアドバイスを頂いたこともあります。確かにそのほうが「楽」ではあ...
evolvingtani
2020年4月20日読了時間: 1分
ありがとう
新しい教材ができたことでこれまで作った教材のうち最近使わなくなったかったものを処分。中には捨てるのをためらうようなものも・・・これひょっとしたらどこかで使えるかも。いかんいかん。こういうときは思い切って捨てないと次に進めないぞ。前に作ったものを上回るものができたわけだし、そ...
evolvingtani
2020年4月19日読了時間: 1分
家でどうやって勉強する?
ほとんどの人が家で「勉強できない」という悩みを抱えています。それは当然。学校で勉強してさらに家でも勉強するのは至難の業。でも、「できない」をどうやって「できる」に変える?そこを考えてみるのが「頭を使う」ことではないでしょうか。創育学舎でやっていることを参考にいくつか挙げてみ...
evolvingtani
2020年4月17日読了時間: 2分
ブログを始めて1ヶ月
以前継続の大切さについて書きましたが、私については長いもので、塾は30年。毎朝のウォーキングは18年。短いものでは、釣りが1年。「使える英語の勉強」が9ヶ月。そして、色々な思いから始めたこのブログは1ヶ月。毎朝のウォーキングの中でネタを考えながら歩いているのですが、これまで...
evolvingtani
2020年4月16日読了時間: 1分
bottom of page