top of page

検索
考えてきましたね
夏期講習後半戦がスタートしました。 改めて進路希望を確認したところ、半数近くが見直しをしました。 お盆休みに出した課題が 「自分の選んだ進路が目的を叶えてくれる所かどうか適性も合わせて考えてくること」 体験入学や夏期講習期間中の様々な話も考え直す材料になったはず。...
evolvingtani
2024年8月19日読了時間: 1分
大事な課題・・でも 悩んでしまう
お盆休みに「おおよその進路を決める」という課題を出しました。 今、未来のことを決めるのはなかなか難しい。 受験する高校が決まっているだけでも十分かもしれませんが、 真面目な人ほど悩んでしまうことでしょう。 そんなときは、今やるべきことを積み重ねることに集中し1日を大事にする...
evolvingtani
2024年8月14日読了時間: 1分
チャンスを逃すな!
夏期講習前半戦が終了し、今日からお盆休み。 休日1日目の今日 久しぶりに釣りへ行ってみました。 釣り場に到着し2時間ほどでまずまずの釣果。 暑さもあって続けようか迷った末、場所を変えてみることに。 すると (離れたとことから) スミマセーン! 外国の方? チャーンス!...
evolvingtani
2024年8月12日読了時間: 1分
ゴールデンタイム
テレビの話ではありません。 夏休みに勉強するのに最適な時間のことです。 夏期講習後によくお母様方に言われるのが 「先生の塾は朝から授業があるので助かります」ということ。 私としては特に考えて決めたわけではなく、この時間が最も貴重だからという理由。...
evolvingtani
2024年8月8日読了時間: 1分
生き方のヒント
久しぶりにまとまった時間がとれたので、以前から読みたかった江戸時代の相観家 水野南北についての本を一気に読破。 「食べること」についての記述が大部分を占めているのですが、 200年前に書かれたものとはいえ 現代の私達にとっても体を健康に保つヒントが 盛りだくさん。...
evolvingtani
2024年8月6日読了時間: 1分
限界突破
7月の学習量の集計が終わりました。 体調不良による欠席があった人を除き、全員が前月の学習量を超えました。 当然といえば当然? いえいえ、そうとも言えないです。 なにせみんな忙しい。 全員がそろうということはまずない。 それでも月曜日から土曜日まで毎日授業が確保してあるので...
evolvingtani
2024年8月3日読了時間: 1分
楽しみに待つ
中学校の学習内容はそれほど多くないので、勉強が軌道にのってくると結果が現れます。 自分がそこまでたどり着いてないとうまくいっている人を見てついつい焦ってしまいます。 焦る前に、自分がやるべきことがやれているのかをまず確認。 できていないなら時間の使い方を見直すのが一番。...
evolvingtani
2024年7月30日読了時間: 1分
笑って乗り越える
自分の目の前に壁が立ちはだかった時、それをどう乗り越えるか? 一番いいのが「笑って乗り越える」こと。 壁は確実にその人を成長させるためにあるので、 乗り越えたあとに待っているのはレベルが上った自分。 まだそこまで来ていないなら、若いうちに自分のやるべきことを通して身につける...
evolvingtani
2024年7月29日読了時間: 1分
夏休みの宿題
夏休みの宿題に関しては学校間の差がかなりあるようですね。 「量が多いか少ないか」は問題ではなく、大事なのは「力になるかどうか」。 時代の流れから タブレットによる宿題が増えている一方 ノートに書いて練習するような宿題は減っているようです。...
evolvingtani
2024年7月27日読了時間: 1分
本当によく勉強してます
夏休みはとにかくみんな忙しい。 でも、成績を爆上げする絶好のチャンス。 だから個々の事情にしっかり対応した学習を提供する必要があります。 それができると、たとえ1日7時間学習でも 勉強の得意な人はもちろん 苦手な人が勉強し続けます。...
evolvingtani
2024年7月24日読了時間: 1分
面倒なことから逃げない
世の中にある「仕事」はアスリートやアーティストのように「自分を表現する」分野を除き おおよそ「人の困りごとを解決する」ことです。 「自分は◯◯をしたいけれど、一人の力では足りないので手伝ってほしい」とか 「私は◯◯を作ったので、多くの人に見たり 聞いたり...
evolvingtani
2024年7月18日読了時間: 1分
夏期講習は受験生の一大イベント
ここ2週間ほど夏期講習に向けて最後の追い込み。 最も難しいのが全員のスケジュールから学習プランを作ること。 みんなそれぞれ忙しい。 だからといって行事に合わせると学習機会が減ってしまうので、できるだけ時間を確保。 中3の夏休みは大きく成長する絶好のチャンス。...
evolvingtani
2024年7月13日読了時間: 1分
第1回統一模試終了!
6月29日に教育振興会による第1回統一模試が行われました。 最近入塾した生徒は初めての模試で戸惑いもあったと思いますが、 3月スタートの生徒たちは過去問演習の経験もあるので解き方のコツは分かっていました。 この4ヶ月で1年生から3年生の1学期までの学習を1回通れたので...
evolvingtani
2024年7月7日読了時間: 1分
着々と準備が整っています
夏休みまであと1ヶ月。 繰り返しこのブログでも書いていますが、 新しい年度は前年度の仕組みや教材の質を必ず越える ということを目標にしています。 この仕事を続ける中、自分自身の「教える技術」はあるところで成長が止まりました。...
evolvingtani
2024年6月23日読了時間: 1分
限られた時間の中で
理科や社会の暗記事項については教科書に書いてあることを全部覚えたほうがいいですが、 限られた時間でそれをやるのは結構ハードルが高い。 人によっては 覚えられないことに対して落ち込んでしまうこともあるでしょう。 そういう場合 対処法は2つ。 ①「覚える事柄を極限まで絞り込む」...
evolvingtani
2024年6月19日読了時間: 1分
運を味方に
「運」という言葉を聞くと「なにか偶然に起きること」というイメージがあります。 たしかにそれもありますが、「幸運」となると「偶然」より「必然」と言えるでしょう。 自分が何かを変えようと行動し始めた結果、これまでになかったものが身につく。...
evolvingtani
2024年6月17日読了時間: 1分
本屋にて
このブログでも取り上げたことがある 池田貴将 著「覚悟の磨き方 超訳 吉田松陰」が書店のレジ近くで平積みされていました。 初版が2013年なので、もう10年以上前に出版された本です。 その本が再び脚光を浴びたのはとてもうれしいですね。 幕末の思想家...
evolvingtani
2024年6月16日読了時間: 1分
市総体が終わったら・・・
今週は市総体のため出席できる生徒はいつもの約半分。 その間こちらはゆっくり・・・・なんてことはありません。 今週1週間でまた新たな教材を準備して7月からの夏期講習に備えます! 県大会出場の人はもうしばらく部活が続きますが、 (でも、入試にに向けてやるべきことはやりましょう)...
evolvingtani
2024年6月15日読了時間: 1分
不器用でもいい!
私は小さい頃から不器用な人です。 中学生の頃 1つの参考書を10回通ってようやく定着する状態でしたし、 今も釣りの基本動作を身につけるのにかなり時間がかかってます。 自分の不器用さに情けなくなることもありますが、 それは本当にだめなことなのでしょうか?...
evolvingtani
2024年6月12日読了時間: 1分
92歳!
近くで野菜の無人販売をされている方とお話する機会があって その方の畑にうかがったら 驚きの連続。 農薬を使わないので、害虫は自分の手で直接取ったり天敵を上手に使ったり、 害虫が嫌がる作物を植えて駆除。 大変なときはそれが半日にも及ぶとか。...
evolvingtani
2024年6月11日読了時間: 1分
bottom of page