top of page

検索
夏休みの宿題
夏休みの宿題に関しては学校間の差がかなりあるようですね。 「量が多いか少ないか」は問題ではなく、大事なのは「力になるかどうか」。 時代の流れから タブレットによる宿題が増えている一方 ノートに書いて練習するような宿題は減っているようです。...
evolvingtani
2024年7月27日読了時間: 1分
閲覧数:10回
本当によく勉強してます
夏休みはとにかくみんな忙しい。 でも、成績を爆上げする絶好のチャンス。 だから個々の事情にしっかり対応した学習を提供する必要があります。 それができると、たとえ1日7時間学習でも 勉強の得意な人はもちろん 苦手な人が勉強し続けます。...
evolvingtani
2024年7月24日読了時間: 1分
閲覧数:14回
面倒なことから逃げない
世の中にある「仕事」はアスリートやアーティストのように「自分を表現する」分野を除き おおよそ「人の困りごとを解決する」ことです。 「自分は◯◯をしたいけれど、一人の力では足りないので手伝ってほしい」とか 「私は◯◯を作ったので、多くの人に見たり 聞いたり...
evolvingtani
2024年7月18日読了時間: 1分
閲覧数:8回
夏期講習は受験生の一大イベント
ここ2週間ほど夏期講習に向けて最後の追い込み。 最も難しいのが全員のスケジュールから学習プランを作ること。 みんなそれぞれ忙しい。 だからといって行事に合わせると学習機会が減ってしまうので、できるだけ時間を確保。 中3の夏休みは大きく成長する絶好のチャンス。...
evolvingtani
2024年7月13日読了時間: 1分
閲覧数:7回
第1回統一模試終了!
6月29日に教育振興会による第1回統一模試が行われました。 最近入塾した生徒は初めての模試で戸惑いもあったと思いますが、 3月スタートの生徒たちは過去問演習の経験もあるので解き方のコツは分かっていました。 この4ヶ月で1年生から3年生の1学期までの学習を1回通れたので...
evolvingtani
2024年7月7日読了時間: 1分
閲覧数:10回
着々と準備が整っています
夏休みまであと1ヶ月。 繰り返しこのブログでも書いていますが、 新しい年度は前年度の仕組みや教材の質を必ず越える ということを目標にしています。 この仕事を続ける中、自分自身の「教える技術」はあるところで成長が止まりました。...
evolvingtani
2024年6月23日読了時間: 1分
閲覧数:17回
限られた時間の中で
理科や社会の暗記事項については教科書に書いてあることを全部覚えたほうがいいですが、 限られた時間でそれをやるのは結構ハードルが高い。 人によっては 覚えられないことに対して落ち込んでしまうこともあるでしょう。 そういう場合 対処法は2つ。 ①「覚える事柄を極限まで絞り込む」...
evolvingtani
2024年6月19日読了時間: 1分
閲覧数:23回
運を味方に
「運」という言葉を聞くと「なにか偶然に起きること」というイメージがあります。 たしかにそれもありますが、「幸運」となると「偶然」より「必然」と言えるでしょう。 自分が何かを変えようと行動し始めた結果、これまでになかったものが身につく。...
evolvingtani
2024年6月17日読了時間: 1分
閲覧数:13回
本屋にて
このブログでも取り上げたことがある 池田貴将 著「覚悟の磨き方 超訳 吉田松陰」が書店のレジ近くで平積みされていました。 初版が2013年なので、もう10年以上前に出版された本です。 その本が再び脚光を浴びたのはとてもうれしいですね。 幕末の思想家...
evolvingtani
2024年6月16日読了時間: 1分
閲覧数:8回
市総体が終わったら・・・
今週は市総体のため出席できる生徒はいつもの約半分。 その間こちらはゆっくり・・・・なんてことはありません。 今週1週間でまた新たな教材を準備して7月からの夏期講習に備えます! 県大会出場の人はもうしばらく部活が続きますが、 (でも、入試にに向けてやるべきことはやりましょう)...
evolvingtani
2024年6月15日読了時間: 1分
閲覧数:18回
不器用でもいい!
私は小さい頃から不器用な人です。 中学生の頃 1つの参考書を10回通ってようやく定着する状態でしたし、 今も釣りの基本動作を身につけるのにかなり時間がかかってます。 自分の不器用さに情けなくなることもありますが、 それは本当にだめなことなのでしょうか?...
evolvingtani
2024年6月12日読了時間: 1分
閲覧数:15回
92歳!
近くで野菜の無人販売をされている方とお話する機会があって その方の畑にうかがったら 驚きの連続。 農薬を使わないので、害虫は自分の手で直接取ったり天敵を上手に使ったり、 害虫が嫌がる作物を植えて駆除。 大変なときはそれが半日にも及ぶとか。...
evolvingtani
2024年6月11日読了時間: 1分
閲覧数:18回
準備が整うときなんか来ない
物事を始めようとするときは何かしら準備が必要。 やろうとすることが大きければ大きいほどエネルギーがいる。 ただ、どれだけ準備をしても予期せぬ出来事は起こる。 だから、とりあえずやってみる。 行動しながらいろんなことを修正していく。...
evolvingtani
2024年6月8日読了時間: 1分
閲覧数:11回
うれしい言葉
卒業生が塾に来るのは ほとんど高校卒業か大学入学・就職決定のとき。 そんな中、4年前に卒業したI君が先日来てくれました。 もちろん進路の報告のためということでしたが、 4年ぶりに会ったI君はとても穏やかな物腰で 本当に成長したなと私も感激。 お互いの近況を話す中で...
evolvingtani
2024年6月4日読了時間: 1分
閲覧数:23回
難問も結局は基礎の集合体
創育学舎ではとにかく基礎を徹底します。 数学を例に上げると 1つの知識のみで解答にたどり着ける問題をA問題 2つの知識を組み合わせて解答する問題をB問題 3つ以上の知識を組み合わせて解答する問題をC問題と設定し、 自分の能力に合わせてどこまで学習するかを個別で決めています...
evolvingtani
2024年5月31日読了時間: 1分
閲覧数:14回
未来を輝かせるために!塾に通うメリットとは?
創育学舎HPの「卒業生の声」から 塾に入るメリットは以下のようなことがあげられます。 1. 質の高い指導 学習塾には、経験豊富な講師が専門的な知識を駆使し、生徒一人ひとりの学力向上をサポートします。的確なアドバイスや問題解決の方法を教えてもらえるため、自分の苦手な箇所を克服...
evolvingtani
2024年5月28日読了時間: 2分
閲覧数:14回
入試の実践演習
6月29日に実施される 第1回統一模試に向けて 当塾でも通常学習に加え、模試対策が始まります。 3年生は2ヶ月ぶりにその問題に触れて 改めて自分たちが越えるべき壁を認識したようです。 鹿児島教育振興会の統一模試は入試を意識した形式なので 実践練習としてはいい教材です。...
evolvingtani
2024年5月25日読了時間: 1分
閲覧数:12回
今から間に合いますか?
この時期のお問い合わせで多い質問が 「今から間に合うでしょうか?」という内容ですが、 その判断をするのに必要なものがいくつかあります。 重要度が高い順にあげていくと ① 現在の実力(学校のテストの結果ではなく模試) ② 志望校(絶対にそこに行きたいか そうでないのか) ③...
evolvingtani
2024年5月24日読了時間: 1分
閲覧数:23回
木のような人
現在 将棋の世界では第82期 名人戦7番勝負が行われています。 第4局を勝利した豊島将之九段が「かなえていない夢は何ですか」という質問に 「木のような人になる」と。 それはどんな人なのかという問いに 「樹木のように、根を張っていくような人です」 と答えたそうです。...
evolvingtani
2024年5月21日読了時間: 1分
閲覧数:13回
残り7ヶ月で進路決定
来月に迫った市総体に向けて 各部活とも練習に熱が入るところ 部活と勉強の両立は本当に大変だと思います 予定では4ヶ月で2年までの復習を終える予定でしたが、 3月に入塾した3年生は予想以上のペースで1・2年の学習を進めています...
evolvingtani
2024年5月20日読了時間: 1分
閲覧数:9回
bottom of page