top of page

検索
「今の実力」確認テスト実施中!
このブログも2ヶ月目に突入。 できるだけ途切れないようにと思いながらなんとかここまで来ました。 あと1ヶ月で「習慣化」が完了です。 これを読んでくださる方々に何かしらプラスになるようなものが発信できればと思い始めたブログですが、これほどエネルギーがいるとは思いませんでした。...
evolvingtani
2020年5月27日読了時間: 1分
閲覧数:8回
努力で得た知識は誰にも奪われない!
創育学舎は新しい単元や模試の解説授業については私が作った動画を使って学習します。 直接授業から動画授業に切り替えたのが今から12年前。 一斉授業に限界を感じ、塾をやめようとさえ思った矢先に動画による授業に変えてみたら勉強が得意な人も苦手な人も自分にとって必要なことを自分のタ...
evolvingtani
2020年5月26日読了時間: 2分
閲覧数:9回
医学部を受験したい!
最近高校3年生の教え子から「医学部を受験したい」という相談を受けました。 大学受験は専門外なので具体的なアドバイスは出来ないのですが、現状を聞いた上で、「今できること」を伝えました。 その後図書館で「偏差値24でも、中高年でも、お金がなくても今から医者になれる法」という本が...
evolvingtani
2020年5月25日読了時間: 1分
閲覧数:21回
職場体験より高校の体験入学を
中学3年生向けの高校の体験入学の受付が始まりました。 毎年思うのですが、1・2年生も体験入学ができればいいのに・・・と。 もちろん受け入れる側の大変さもあるのでしょうが、3年の夏休みに部活の大会と同時進行でバタバタとやるより考える時間の余裕があると思います。...
evolvingtani
2020年5月24日読了時間: 1分
閲覧数:6回
2年生に変化の兆しが・・・
3月入塾の2年生が約3ヶ月で1年で学習する英語・数学・理科の内容をほぼ完了。 去年より前の同じ能力の生徒と比較してもそのスピードは速くなっています。 2月から改善を進めてきた効果が実感されます。 さあ、これから国語と社会が本格的に始まりますよ。 準備はいいですか?...
evolvingtani
2020年5月22日読了時間: 1分
閲覧数:12回
記憶が苦手ー!
今日は本の紹介です。 少し古いですが、2012年5人のかたの共著「賢人の勉強術」から。 記憶が苦手という生徒が結構多いということで、池谷裕二先生が脳科学の立場から効率的な学習法を紹介しています。 ① 学習したいことを翌日・1週間後・そこから2週間後・さらにそこから1ヶ月後に...
evolvingtani
2020年5月21日読了時間: 1分
閲覧数:6回
梅干しと塾
妻は毎年梅酒や梅干しを作っています。 ところが、今年は梅が不作で美味しいものを作るのが難しいということ。 原因は花が咲く前にたった1日気温が下がった日があったからだそうです。 たった1日のことでその年に作る梅干しの出来が変わってくるというのを知りませんでした。...
evolvingtani
2020年5月20日読了時間: 1分
閲覧数:6回
頭ではわかっていても心が・・・
中体連が夏の大会の中止を決定しました。 これまで部活を続けてきた3年生の皆さんにとっては本当に辛いことだと思います。 先日ブログで紹介した若田光一さんの「一瞬で判断する力」の中に書いてあったことを覚えていますか? 今回の決定は自分の努力でどうにかなることではないのですぐに視...
evolvingtani
2020年5月18日読了時間: 1分
閲覧数:7回
質問ありがとうございます
先日紹介した「覚悟の磨き方」について みんなに知ってほしいことはどんなところですか?という質問を受けました。 私の答えは「全部」です。 だから、この本の「こういうところが良かった」ということができないのです。 この本が私の教科書になっている理由です。 海外旅行で使える英語...
evolvingtani
2020年5月15日読了時間: 1分
閲覧数:4回
誰のため?
「あなたは誰のために勉強しますか?」という質問に対しては ① 自分のため。 ② 自分以外の誰か(家族や友人)のため。 という回答になりますね。 「勉強するのは自分のためだよ。」といっても最近の子供達にはなかなか響かない。...
evolvingtani
2020年5月14日読了時間: 1分
閲覧数:8回
逆転人生
Eテレで放送された「偏差値35から東大へ」をようやく見ることができました。 この中でも昨日のブログ 本の紹介2 でも触れた「ゴールを決めること」と「質問すること」が大切だということがわかりますね。 主人公はまさしくどん底を経験し、そこからはい上がるため異常な努力をしました。...
evolvingtani
2020年5月13日読了時間: 1分
閲覧数:5回
本の紹介2
今日紹介する本は宇宙飛行士の若田光一さんが書いた「一瞬で判断する力」です。 その中から中高生の皆さんに関わりがあることをいくつか紹介します。 ① 何より質問するという行為自体が、自分の頭で考え、「理解できている部分」と「そう...
evolvingtani
2020年5月12日読了時間: 2分
閲覧数:6回
私の教科書
これまで私が読んだ本の中でおすすめしたい本 池田貴将著 覚悟の磨き方 超訳 吉田松陰 です。 吉田松陰は幕末の思想家でわずか30歳の若さでこの世を去りました。 教育者でもあった彼は多くの弟子たちを感化し「明治維新」という大改革のきっかけを作りました。...
evolvingtani
2020年5月11日読了時間: 1分
閲覧数:4回
数学ができるようになるために
数学ができるようになるために必要なこと・・・それは計算過程をきちんと書くこと。 難問を解くときには特に必要です。 中学校までの数学の問題は図形の「証明」を除くと「答え」だけで○か☓かが判定されます。 計算ミスが多い人やノートが雑と言われる人は、できれば中学生までの間に「きれ...
evolvingtani
2020年5月9日読了時間: 1分
閲覧数:5回
休校期間を終えて
4月の第5週はLINEを使った学習の試験運用を行いました。個人の学習塾なので、大手のようなシステムはできません。シンプルな方法でしたが、塾生の皆さんはほんとうにうまく利用してくれました。 塾に来て勉強できるにこしたことはないのですが、それができないときに何をするか?...
evolvingtani
2020年5月7日読了時間: 1分
閲覧数:8回
まだ塾に通っていない方・転塾を考えている方へ
緊急事態宣言が再延長されましたが、さすがにもうこれ以上の延長はないでしょう。(そうあってほしいと思います。) ということは、「ゴールが見えた」ということ。6月からいろんなことが徐々に始動します。 ということは5月にするべきことが見えてきませんか?...
evolvingtani
2020年5月4日読了時間: 1分
閲覧数:13回
早起きの習慣2
人間の行動は潜在意識という「プログラム」に支配されているそうです。この習慣を変えたいなと思っていてもなかなか変えられないのはそのためなんですね。 潜在意識はいきなり変えられないので、時間をかけてそのプログラムを書き換えていく中、成功体験を積み重ね、それが行動の変化につながる...
evolvingtani
2020年5月1日読了時間: 1分
閲覧数:6回
早起きの習慣
頑張ってるのに成果が出ない。 やっていることの限界を感じる。 将来への不安や焦り。 自分を肯定できない。 こんな悩みを抱えている人、1日のスタートは朝の起床から始まります。朝スッキリ起きられたら1日はスムーズに進みやすくなります。(前日に準備がきちんとしてあればほぼ鉄板!)...
evolvingtani
2020年4月30日読了時間: 1分
閲覧数:5回


宿題が終わらなーい!
学校の宿題のように期限と内容が決まっている場合、それを表にして終わるたびに塗りつぶしていくと今の自分の状況がひと目で分かるし達成感も得られます。 これは創育学舎のテスト期間の学習表です。1つの学習が約30分くらい。終わったら塗っていきます。そうすることで「次に何をすればいい...
evolvingtani
2020年4月29日読了時間: 1分
閲覧数:7回
学びは一生
学校や塾では今オンライン学習が導入されています。これまで対面で行ってきたことが急に 「画面越し」に変わりました。新しいことを始めると、最初に色々と問題が出てくるのは当たり前です。当塾も試験運用の中、様々な改良点が出てきました。自分が経験したことがないことなので大変なのですが...
evolvingtani
2020年4月28日読了時間: 1分
閲覧数:4回
bottom of page