top of page

検索
受験生としての自覚
今日は祝日ですが、3年生は明日共通実力テストがあるということで 教室を開けてほしいというリクエスト。 やはり、意識の高い生徒はそうなりますね。 夜は通常通りの授業でしたが、驚いたことに家で結構勉強していました。 「家で勉強できる人が無敵」...
evolvingtani
2020年11月3日読了時間: 1分
閲覧数:50回
まずは「好きな本」から
気候が穏やかになってきたので、久しぶりに外で読書。 読書は様々な情報を集めるのに有効なだけでなく、思考の筋トレにもなります。 しかも、他人がした経験を短時間で追体験できるというおまけ付き。 やったほうがいいです。 私は高校生まではそれほど本を読む方ではありませんでした。...
evolvingtani
2020年9月28日読了時間: 1分
閲覧数:23回
自分の着地点を決める
体育祭の余韻で勉強に身が入らない人はいませんか? そんな人は自分の「着地点」を改めて確認してください。 旅行で言えば「目的地」です。 目的地がわかれば、そこに徒歩で行くのか車で行くのか飛行機で行くのかが決まります。 あとはそれに乗っていくだけ。...
evolvingtani
2020年9月23日読了時間: 1分
閲覧数:27回
久しぶりの体育祭
中学校の体育祭が終わりました。 今年はいろんな制約の中での実施でしたね。 準備に関わったすべての方々 本当にご苦労さまでした! 久しぶりに中学校の体育祭を見たのですが 3年生のダンスでとっても楽しそうに踊っている生徒さんが印象に残りました。 年頃なので恥ずかしがる人が多い中...
evolvingtani
2020年9月21日読了時間: 1分
閲覧数:18回
自分自身に問いかけてみて
今年はコロナ禍や台風・多くの祝日によって学習の機会がかなり少なくなっています。 「周りのみんなも同じ(休み)だから・・・」と考えた人は要注意です。 しなければならないことの量はかわりません。 そうすると、できるときにこなせる量を増やさなければ消化不良になります。...
evolvingtani
2020年9月17日読了時間: 1分
閲覧数:24回
2年生が最も成長するのは2学期
2年生が夏休み明けの実力テストの結果を提出。 やはり定期テストより結果が良かったでした。 短期間で結果を残した生徒もいました。環境を大きく変えたからです。 HPにも書いてあるのですが、創育学舎では「テスト勉強」はしますが、「テスト対策」はやりません。...
evolvingtani
2020年9月16日読了時間: 1分
閲覧数:28回
相手を変えるのは難しい?
どうしてもわかってほしい大切なことを相手の腑に落とすのは難しいです。 特に学習塾のように人を導く仕事においては、それは塾の価値といえるかもしれません。 相手に本当にわかってもらえるには「タイミング」が大切です。 だから、わかってもらえないときはタイミングやアプローチの仕方を...
evolvingtani
2020年9月14日読了時間: 1分
閲覧数:21回
あなたの「ルール」は何ですか?
「セブンルール」という番組があります。 各界で活躍する人たちが自分に課している7つのルールを紹介しています。 うまくいっている人は「ルール」をうまく活用しています。 厳格にそれを運用することで仕事の質が高い状態を継続できています。...
evolvingtani
2020年9月11日読了時間: 1分
閲覧数:19回
成長の予感
勉強はそんなに得意じゃないということで7月に入塾した2年生のM君。 確かに入塾した当初は、本人の言う通り大変な状況でした。 でも、Mくんには「素直で明るい」という伸びる子が持つ資質があります。 やるべきことをきちんとこなし続けて2ヶ月半。...
evolvingtani
2020年9月10日読了時間: 1分
閲覧数:113回
今日は通常通りです。
9月7日 月曜日は全学年通常通り授業を行います。 午前中 学校が休みなので、2・3年生は実力テストの訂正を終了させて単語・200選・ 理科・社会の復習テキストをしてください。ページは自分で判断です。 2学期は行動しないといつの間にかおいていかれますよ。...
evolvingtani
2020年9月7日読了時間: 1分
閲覧数:19回
勉強でお悩みの人へ
自分の力で「殻」を破ることはできません。 なぜなら、その「殻」は自分では見えないからです。(オヤジギャグではないですよ。) 最初は一生懸命自分で夢をかなえようとしますが、かなわないことに気づきます。 原因は夢をかなえるための「方法」や「考え方」が違っているから。...
evolvingtani
2020年9月4日読了時間: 1分
閲覧数:24回
夏期教習を終えて④
夏期講習の総括です。 7・8月の学習時間の平均値 254時間(昨年より若干減少。これは仕方がないですね) 2ヶ月で解いたプリントの枚数の平均値 796枚 (最大1025枚 ほぼ変わらず) 模試の点数アップの平均値 65点 (50点以上アップした生徒は14人中11人。...
evolvingtani
2020年9月3日読了時間: 1分
閲覧数:21回
夏期講習を終えて③
夏休みはどうでしたか? 小学生も中学生もやはり「学校の宿題」が一番気になるところですね。 何でもそうですが、物事をうまく運ぶには「計画」と「行動」が大事です。 そのうち「行動」がほぼ9割ではないでしょうか? 「やる気」にたよってはだめです。...
evolvingtani
2020年8月30日読了時間: 1分
閲覧数:10回
夏期講習を終えて②
数日前から夏期講習恒例 「コピー用紙の激減モード」に突入。 いつもと比べると少し遅いようですが、3年生の学習の速度がかなり上がった証拠です。 3年生で入塾した生徒は自力で勉強を積み重ねてきたので、コツをつかんだときの成績の伸びが大きいですね。...
evolvingtani
2020年8月29日読了時間: 1分
閲覧数:28回
夏期講習を終えて
私の仕事は勉強で困っている人のサポートです。 困っている内容で最も多いのが「今自分がやっている勉強がわからない」です。 だから、やり方を伝えて 理解させて 実践させて どれだけ「わかった」を体感させられるかがそのまま塾の価値となります。...
evolvingtani
2020年8月28日読了時間: 1分
閲覧数:23回
天職を決める
中3の生徒が高校の体験入学の後、将来の職業について話していました。 早い時期に自分の「天職」を見つけ出す人もいるし、回り道をして見つける人もいます。 天職を見つけるときに考えてほしいのは「誰の役に立ちたいか」ということ。...
evolvingtani
2020年8月27日読了時間: 2分
閲覧数:28回
間違ったあとの行動がその後を決める
塾である限り「教える」ことが求められます。 でも、何でも教えてしまうと「自分で気づく機会」が失われてしまいます。 「問題の解き方」であれば、(長時間考えてもいいけど)いつでも教えます。 でも、「問題の解き方より」もっと大切なことに気付いてもらい、それを腑に落としてあげないと...
evolvingtani
2020年8月21日読了時間: 1分
閲覧数:24回
期限をもうけてそこに向かう
Oくんの夏休みの宿題(歴史年表)を見ていたら、「自分の未来」を書く欄がありました。 歴史上の出来事の中に自分の未来を入れるというのは面白い発想ですね。 O君は2026年に「自分店を出す」とはっきり書いていました。 このブログにも何度か登場したことのあるO君は勉強は得意ではな...
evolvingtani
2020年8月19日読了時間: 1分
閲覧数:22回
誰に学ぶ?
13日の夜に妻の実家でペルセウス座流星群を観察しました。 周りに明かりがほとんどなく標高も少し高いところなので、星の観察には絶好の場所です。 私以外流星を見たことがない(ちなみにお義母さんは人魂なら見たことがあるそうで・・)ということで、...
evolvingtani
2020年8月18日読了時間: 1分
閲覧数:29回
100回更新を超えました!
このブログを初めて5ヶ月がたちました。今回が102回目の更新なので1ヶ月で20回のペースということになります。 やはり3ヶ月を過ぎたあたりからだいぶ慣れてきて、更新にもそれほどエネルギーはいらなくなりました。 以前ここでお話したとおり、継続するには、少しずつ期間を長くしてい...
evolvingtani
2020年8月17日読了時間: 1分
閲覧数:13回
bottom of page