top of page

検索
テストの答案のどこを見る?
これから受験を迎える新3年生とその保護者の方へ 定期テストが終わるとそのつど学校から成績表が返されます。 以前もお話したのですが、そこに書かれている点数だけ見てはだめです。 今日はそのうち悩んでいる人が多い数学の答案のチェックの仕方について。 成績中位~下位の場合は...
evolvingtani
2021年3月30日読了時間: 1分
成績は上げ続けられる?
塾に入るきっかけの一つに「学校の成績」を挙げる方がいます。 学校の成績を上げる目的で塾に通って、結果が出ないから塾を変えるのは正解ですが、 成績を上げ続けるのはほぼ不可能です。 特に人数が少ない学校では、みんなが努力すると多少のがんばりでは変化は見えないし、...
evolvingtani
2021年3月29日読了時間: 1分
ただただ感謝
本年度は教科書改定のため、例年以上にやるべきことが多い春休み。 生徒たちの成長に元気づけられることもあるのですが、 保護者の皆様に元気をいただくこともあります。 特に私にとって大切なのが、皆様からの「お手紙」です。 1人でやっていると時々どうしようもなく行き詰まることがあり...
evolvingtani
2021年3月26日読了時間: 1分
卒業おめでとうございます。
今日は市内の小学校では卒業式が行われました。 様々な制約の中で1年間最高学年として下級生を引っ張ってきましたね。 本当にご苦労さまでした。 4月からは中学生です。 環境は激変します。 時間が十分に取れる春休みにおすすめなのが「読書」です。...
evolvingtani
2021年3月24日読了時間: 1分
勉強の目的
新3年生に数学が苦手な生徒がいます。 私はいつも彼女たちに「持っている能力を少し超えるくらいの課題」を出します。 できそうなことだけさせても成長はないからです。 みんな学校で長時間勉強したにもかかわらず、授業中は自分の課題に全力を注いでいます。...
evolvingtani
2021年3月23日読了時間: 1分
勉強の価値
森博嗣(もりひろし)さんが書いた本です。 「何のために勉強するの?」という問いに正直に答えていると思います。 勉強を「釘打ち」に例えて 作りたいものが目の前にあると釘打ちは楽しく、そうでないときにはとてもつまらないと。 つまり、勉強が楽しくなるのは、そうすることで夢が叶うと...
evolvingtani
2021年3月22日読了時間: 1分
どこまで成長する?
このブログに3度目の登場となるM君。 最近はパソコンにハマっているとのこと。 ゲームかな?と思いきや、取り出したのは自分で作成したオリジナルの数学テキスト。 塾のテキストと教科書の要点を自分でまとめてパソコンで作成したそうです。...
evolvingtani
2021年3月19日読了時間: 1分
発表から一夜明けて
「物事はすべて必然という考え方をすると気持ちが楽になる」そうです。 でも、こと受験に関しては単純に割り切れないと思うこともあります。 死にものぐるいで努力しても、時としてそれが実らないことが人生の中で起きます。 (もちろん子どもたちにはそのことについてはきちんと話しています...
evolvingtani
2021年3月18日読了時間: 1分
英語が増量!
来年度から教科書が変わります。 それに合わせて各教科学習内容に変更があります。 特に注意が必要なのが英語。 単語の数もそうなのですが、文法内容も上位学年の内容が降りてきます。 そうなるとどれだけ無駄を省けるかというのが大切になってきますね。...
evolvingtani
2021年3月17日読了時間: 1分
卒業おめでとう!
3年生の皆さん 卒業おめでとうございます。 自立を目指して勉強を続けてきたみなさんにとって今日は1つの区切りになります。 ほとんどの人がこの1年間をこれまでとは違う形で過ごしてきたと思います。 以前もこのブログで書いたのですが、成長するには環境を変えるのが一番。...
evolvingtani
2021年3月16日読了時間: 1分
ブログ再開
理由あってしばらくの間ブログの更新をストップしていましたが、 それが一段落したのでブログ再開です。 その間、私自身多くを学びました。 大切なことは生徒たちに伝えることができたので、どこかで役に立てたらいいと思います。 7年前に卒業したHさんが就職決定の報告に来てくれました。...
evolvingtani
2021年3月13日読了時間: 1分
受験生としての自覚
今日は祝日ですが、3年生は明日共通実力テストがあるということで 教室を開けてほしいというリクエスト。 やはり、意識の高い生徒はそうなりますね。 夜は通常通りの授業でしたが、驚いたことに家で結構勉強していました。 「家で勉強できる人が無敵」...
evolvingtani
2020年11月3日読了時間: 1分
まずは「好きな本」から
気候が穏やかになってきたので、久しぶりに外で読書。 読書は様々な情報を集めるのに有効なだけでなく、思考の筋トレにもなります。 しかも、他人がした経験を短時間で追体験できるというおまけ付き。 やったほうがいいです。 私は高校生まではそれほど本を読む方ではありませんでした。...
evolvingtani
2020年9月28日読了時間: 1分
自分の着地点を決める
体育祭の余韻で勉強に身が入らない人はいませんか? そんな人は自分の「着地点」を改めて確認してください。 旅行で言えば「目的地」です。 目的地がわかれば、そこに徒歩で行くのか車で行くのか飛行機で行くのかが決まります。 あとはそれに乗っていくだけ。...
evolvingtani
2020年9月23日読了時間: 1分
久しぶりの体育祭
中学校の体育祭が終わりました。 今年はいろんな制約の中での実施でしたね。 準備に関わったすべての方々 本当にご苦労さまでした! 久しぶりに中学校の体育祭を見たのですが 3年生のダンスでとっても楽しそうに踊っている生徒さんが印象に残りました。 年頃なので恥ずかしがる人が多い中...
evolvingtani
2020年9月21日読了時間: 1分
自分自身に問いかけてみて
今年はコロナ禍や台風・多くの祝日によって学習の機会がかなり少なくなっています。 「周りのみんなも同じ(休み)だから・・・」と考えた人は要注意です。 しなければならないことの量はかわりません。 そうすると、できるときにこなせる量を増やさなければ消化不良になります。...
evolvingtani
2020年9月17日読了時間: 1分
2年生が最も成長するのは2学期
2年生が夏休み明けの実力テストの結果を提出。 やはり定期テストより結果が良かったでした。 短期間で結果を残した生徒もいました。環境を大きく変えたからです。 HPにも書いてあるのですが、創育学舎では「テスト勉強」はしますが、「テスト対策」はやりません。...
evolvingtani
2020年9月16日読了時間: 1分
相手を変えるのは難しい?
どうしてもわかってほしい大切なことを相手の腑に落とすのは難しいです。 特に学習塾のように人を導く仕事においては、それは塾の価値といえるかもしれません。 相手に本当にわかってもらえるには「タイミング」が大切です。 だから、わかってもらえないときはタイミングやアプローチの仕方を...
evolvingtani
2020年9月14日読了時間: 1分
あなたの「ルール」は何ですか?
「セブンルール」という番組があります。 各界で活躍する人たちが自分に課している7つのルールを紹介しています。 うまくいっている人は「ルール」をうまく活用しています。 厳格にそれを運用することで仕事の質が高い状態を継続できています。...
evolvingtani
2020年9月11日読了時間: 1分
成長の予感
勉強はそんなに得意じゃないということで7月に入塾した2年生のM君。 確かに入塾した当初は、本人の言う通り大変な状況でした。 でも、Mくんには「素直で明るい」という伸びる子が持つ資質があります。 やるべきことをきちんとこなし続けて2ヶ月半。...
evolvingtani
2020年9月10日読了時間: 1分
bottom of page