top of page

検索
1ヶ月でしっかり結果を出しましたね!
夏期講習前半戦のまとめとなるテストの採点が終了しました。 毎年50点アップを掲げているのですが、今年は例年と比べ時間の確保が難しかったので 不安はありましたが、全生徒の平均でスタート時より57点アップ。 変化が大きかったのが2ヶ月前に入塾したIさんの91点アップと1ヶ月前に...
evolvingtani
2020年8月14日読了時間: 1分
閲覧数:26回
1次試験合格おめでとう
英検3級1次試験の結果が公表されました。創育学舎から3人受験して3人とも合格。 当塾での英検対策は2年生から通っている生徒に対してはかなり細かくやります。 まず2年の夏休みで2年の全文法事項の学習を終了。英検4級の受験ができたらします。...
evolvingtani
2020年8月12日読了時間: 1分
閲覧数:29回
手の届く範囲を全力で
最近入塾した生徒が「先生、これやったほうがいいですか?」と難問を持ってきました。 今の実力では太刀打ちできない問題だったので「もう少し実力がついてからしようね。」とアドバイス。 まわりが難問を解いていると、ついつい自分も・・・と思ってしまいます。...
evolvingtani
2020年8月11日読了時間: 1分
閲覧数:36回
怒涛の1週間
今年の3年生の夏期講習は例年と違い、時間の確保が難しいことがわかっていたので 7月の初めから週4回に増やして20日以降は平常講座より長めに授業。 8月から例年通り1日7時間学習に入りました。 およその内容を事前に決めていても、生徒により事情は変化し、そのつど対応しました。...
evolvingtani
2020年8月9日読了時間: 1分
閲覧数:15回
やりたいことだけやっていきていける?
やりたいことをやって生きていくにはやりたくないことをやる必要があります。 矛盾しているように思えますが、本当にそうだと思います。 例えば数あるスポーツの中から「野球をやりたい!」「プロになりたい!」と思ったら、 毎日のようにほとんどの人が嫌がる素振りや走り込みなど基礎の繰り...
evolvingtani
2020年7月29日読了時間: 1分
閲覧数:13回
ほんのひと手間の大切さ
創育学舎で使うテキストはほとんどが私が作ったものです。 開塾当初は市販のものを使ってみたのですが、勉強が苦手な生徒には使いづらかったでした。 いろいろな生徒がくる中で「こんなテキストがあったらいいな」と思って作ります。 非効率と思われるかもしれないですが、私の中では「勉強が...
evolvingtani
2020年7月27日読了時間: 1分
閲覧数:21回
やる気の話2
一番やる気が出る瞬間は「夢を描いた時」ですね。 現状と夢(ゴール)の間に距離があるから。 その距離が小さくなってくると、夢の実現に近づいていくのでやる気は小さくなります。 だから、描いた夢を「通過点」にして、ゴールにたどり着いた時点で次の夢を描く。...
evolvingtani
2020年7月24日読了時間: 1分
閲覧数:11回
自分を変える方法2
以前「自分を変える方法」として「自分がいる環境を変える」ということを挙げました。 もう一つおすすめなのが「時間を記録すること」。 人はほとんどの時間を「何となくこれをしよう」というように使っています。 ちなみにみなさんは1日どのくらいの時間をテレビやネット動画に使っています...
evolvingtani
2020年7月22日読了時間: 1分
閲覧数:19回
充実の夏スタート!(定員まであとわずかです)
今日から夏期講習のスタートです。 例年とは違い、7月いっぱいは少し窮屈なスケジュールになってしまい 少し心配でしたが、みんな集中してテキストをこなしてくれました。 この夏自分がどこまで行けるのか・・・ワクワクしながら楽しんで勉強しましょう! 楽しめる人は無敵です。...
evolvingtani
2020年7月20日読了時間: 1分
閲覧数:22回
やるべきことは全部やる
世の中には「勉強法」と呼ばれるものがたくさんあります。 今の学生はそれを簡単に手に入れることができます。 それだけでも私達の世代と比べて大きなアドバンテージです。 学習塾にはそれぞれ独自の勉強ノウハウがあります。 私がそれを作る時に心がけていることが...
evolvingtani
2020年7月16日読了時間: 1分
閲覧数:17回
目標は何のために立てるの?
目標は何のために立てるのでしょう? 自分にプレシャーをかけるため? それでうまくいく場合もあるけれど、ちょっときついですよね。 「目標は自分の行動を変えるために立てる」と思ったらどうでしょう? 昨日書いたように、人間の行動は感情によって作り出されていると考えると、...
evolvingtani
2020年7月14日読了時間: 1分
閲覧数:6回
うまくいかないときは・・・
物事がうまくいかない時 視点を変えてみるのは大事です。 「自分は○○ができない。」と思うのではなく、 「これができたら楽しいだろうな。」と考える。 どちらがより良い結果に結びつくでしょうか? 人間の行動は感情によって作られるなら、後者のほうが気持ちが楽になりますよね。...
evolvingtani
2020年7月13日読了時間: 1分
閲覧数:9回
進化し続ける
塾生が勉強する姿を見ていつも思うのは 「学校で10時間近く学んだあと、塾に来てよくこれだけ一生懸命勉強できるな」 ということ。 まさに「全集中」 今の創育学舎の姿を開塾当時の自分が見たらさぞびっくりすることだろう。 それほどこの30年で大きく変化しました。 いつも思うのは...
evolvingtani
2020年7月9日読了時間: 1分
閲覧数:18回
私立高校について考える
私立高の入試が大きく変わってきています。 学費の無償化だけでなく私立高校自身の努力も大きいと思います。 そこで、私立高校の入試で特に注意が必要なものを挙げておきます。 英語:1問1答の文法問題が出題される。(上位校を狙う生徒は2学期に対策)...
evolvingtani
2020年7月8日読了時間: 1分
閲覧数:20回
本の紹介
以前このブログで紹介した「中学生までに読んでおきたい哲学」。 今日紹介するのはシリーズ⑧の「はじける知恵」です。 これもやはり中学生以下なら読むこと自体が「格闘」になります。 みなさんがテストで触れている国語の題材より難しいです。 だからこそ価値があります。...
evolvingtani
2020年7月6日読了時間: 1分
閲覧数:10回


evolvingtani
2020年7月3日読了時間: 0分
閲覧数:12回
まず自分で考えてみて、それから・・・
2年前に卒業したNさんが「数学がわからない」ということで塾に来ました。 学校の先生や友だちに聞いたり、色んな動画の授業も見たりして「先生、だめでした」とのこと。 聞いてみると私が高校時代大嫌いだった「集合」と「順列組み合わせ」。...
evolvingtani
2020年7月2日読了時間: 1分
閲覧数:21回
ゴールとの差が明確になること間違いなし!
期末テストが終わってホッとしているところでしょう。 いよいよ7月4日に教育振興会による第1回統一模試が実施されます。 学校の定期テストでは見えない今の自分の本当の実力と目標達成までの差が明確にわかります。 当日の時間の都合がつかない場合は日程に幅があるので皆さん奮ってご参加...
evolvingtani
2020年7月1日読了時間: 1分
閲覧数:14回
短期決戦の心構え
進路決定まであと6ヶ月。 公立高校入試まで8ヶ月。 ここから勉強を始める人はまさに「短期決戦」です。 1日24時間はどんな人も平等に持っている時間。 そこから学校で過ごす時間や睡眠・食事など生きていくのに必要な時間を差し引いて...
evolvingtani
2020年6月30日読了時間: 1分
閲覧数:14回
2ヶ月後が楽しみ
創育学舎では毎年夏期講習を7月1日からスタートしています。 一見すると長いように思える夏休みですが、部活(今年は例年と違いますが・・)や高校の体験入学などの行事で学習時間の確保が難しい場合があるからです。 今年は特に夏休みが短くなるので注意が必要。...
evolvingtani
2020年6月29日読了時間: 1分
閲覧数:20回
bottom of page