top of page

検索
ちょっとしたことで・・・
体験入塾に来て小学校の基礎ができてない(正確に言うと忘れている)状態はショックですね。 でも、心配しないでいいです。私も同じでした。 切れた「線」はちゃんとつないであげます。 最近体験に来た基礎ができなかった生徒は3回目の体験でつながった状態になりました。...
evolvingtani
2020年6月28日読了時間: 1分
閲覧数:27回
体験入塾ありがとうございます。
期末テストが終わったのを受けて中3生の体験入塾が続いています。 中3生にとってこの時期に大切なのは「今習っているところがわかるかどうか」より 「中学1・2年や小学校で習ったことが身についているかどうか」ということ。 今年の夏休みは例年より短くなるので、その分復習できるチャン...
evolvingtani
2020年6月26日読了時間: 1分
閲覧数:38回
期末テスト終了!!
1学期の期末テストが終わりました。 学校によってはコロナの影響で範囲が例年と比べて狭くなりました。 テスト勉強期間中も意識するのは来年の入試のこと。 3年生が学習したのは 国語:漢字や文法など記憶事項のみ。読解問題についても定期テストは実力で受験。...
evolvingtani
2020年6月24日読了時間: 2分
閲覧数:22回
ルールは何のためにある?
創育学舎で勉強するときに守って欲しいルールがいくつかあります。 例えば、 動画を見るときは1回聞いてわかればいいのですが、3回聞いてわからなければ、「ここまでわかるけど、そこから先がなぜそうなるのかがわからりません。」という形で質問すること。...
evolvingtani
2020年6月20日読了時間: 1分
閲覧数:31回
贈った言葉と贈る言葉
7年前に卒業したN君が就職決定の報告に来てくれました。 彼は自分をよく知っていて、それをもとに将来のビジョンを描き、ブレることなく行動し続けました。 その結果、自分が望んだ通りの進路を進むことになりました。 驚いたのは、これから15年先の自分の姿もイメージできていたというこ...
evolvingtani
2020年6月19日読了時間: 2分
閲覧数:48回
少年漫画のヒーロー
「失敗学」というのがあります。 人間はうまく言ったことより失敗したことから学びます。 ☓(ばつ)をもらったところに自分が学ぶべきことが隠されているのです。 2年生から塾に通っているO君。勉強はあまり得意ではなかったのですが、この1年でかなり能力が上がりました。...
evolvingtani
2020年6月16日読了時間: 1分
閲覧数:12回
やる気はなくなって当然。大事なのは実際の行動
各中学校で期末テストが始まります。 コロナウィルスの影響で例年とかなり違った「テスト範囲」になっています。 (もっとも当塾ではやるべきことは変わらないですが) 「テスト範囲」だけでなく「子どもたち自身」も影響を受けています。...
evolvingtani
2020年6月15日読了時間: 1分
閲覧数:18回
因数分解って役立つの?
みなさん一度は考えたことがあることですね。 私もそうです。 これについては和田秀樹さんが「自分から勉強する子の育て方」の中で 『勉強とは役に立つ、立たないではないのです』(中略)『大人になってから使う実用的なものしか習わないのであればそれは「徒弟教育」です。役に立つかどうか...
evolvingtani
2020年6月13日読了時間: 1分
閲覧数:13回
海外旅行で使える英語
ここに時々掲載している「海外旅行で使える英語」は、去年私が参加した「3ヶ月で英語が喋れるプログラム」で学習したものです。 これまで英語については自分で何度か挑戦したにもかかわらず途中で挫折。 そんな中で出会ったプログラムなのですが、3ヶ月で456個のフレーズをマスターできる...
evolvingtani
2020年6月12日読了時間: 1分
閲覧数:8回
期末テスト勉強会
明和中は12日から伊敷中は15日からテスト勉強期間になります。 日曜日も含めて11日連続になるので大変だと思いますが、この期間だけは範囲内の学習に集中しましょう。 それでもあくまで「実力をつける」という方針で臨みます。 本当の目的だけは忘れないようにしましょう。...
evolvingtani
2020年6月11日読了時間: 1分
閲覧数:17回
実力があればどんなテストにも
中3の1期生・2期生が着々と実力をつけ始めています。 特に英語と国語にはっきり現れています。 この2つの教科(特に国語)は入試では初めて見る問題にどう対応するかがカギになります。 塾生のほとんどが公立高校合格が目標です。...
evolvingtani
2020年6月10日読了時間: 1分
閲覧数:13回
心の栄養分
最近少し気になっていた本を図書館で借りることができました。 中学生までに読んでおきたい哲学⑦ 人間をみがく 中学生に「哲学?」と思うかもしれません。 でも、私は必要だと思います。 1話が2~3ページの短い話なので読みやすいだろうと思ったら...
evolvingtani
2020年6月8日読了時間: 1分
閲覧数:4回
宝の山
鹿児島も梅雨入りの時期 外出するのが億劫になる人もいると思います。 テレビやゲームyoutubeもいいですが こんなときこそ「読書」がおすすめ。 「えー!」って思った人は「読書」を「真面目な本を読む」ことだと思っている人かな? 自分の好きな本でいいですよ。...
evolvingtani
2020年6月6日読了時間: 1分
閲覧数:9回
時間管理術
時間をうまく管理することは成功している人たちが一様に持っている能力です。 家で勉強できるように習慣づけができれば塾を卒業しても心配ないです。 あまり複雑にすると使いにくいので、本当に必要なことだけを盛り込んで作ります。 「家で勉強できる人が無敵」...
evolvingtani
2020年6月5日読了時間: 1分
閲覧数:5回
よく一人でここまで勉強してきましたね。
当塾では入塾の際、教育振興会の統一模試を受けていただきます。 ここ数年中学3年生の入塾の時期が少しずつ遅くなっているのですが、それでも「よく一人でここまで勉強してきましたね。」という生徒が結構います。 答案を分析したり面談をしても「この子しっかりしてるな」と思うことがありま...
evolvingtani
2020年6月3日読了時間: 1分
閲覧数:21回
こちらこそありがとうございます。
先月ブログで休校中の勉強の仕方について様々なケース別に書きました。 すると問い合わせの電話の中で「助かりました。ありがとうございました。」と御礼の言葉をいただきました。 まだ始めたばかりの自分のブログを塾生以外に見てもらえとことが驚きと同時にうれしくもありました。...
evolvingtani
2020年6月2日読了時間: 1分
閲覧数:11回
倍率1倍以下の受験校は不合格にならない?
鹿児島県公立高校の入試の出題範囲は中学3年間だけでなく、小学校の範囲も含まれます。 例えば令和2年度の入試では 国語:小学4年に学習した内容が4問 6年内容が1問 社会:小3~4内容が1問(ただし目安点の要素を含む問題が9問)...
evolvingtani
2020年6月1日読了時間: 2分
閲覧数:14回
あと9ヶ月
塾がない日には1時間半程度の宿題が出ます。 3年生についてはプラスアルファで「できるひとは」2年時より1つ追加で出します。 「できれば」と言われて、あとひと頑張りできる人は成長します。 自分にかける負荷が増えると自分がいる環境が変わり、それに合わせて能力が上がります。...
evolvingtani
2020年5月30日読了時間: 1分
閲覧数:7回
成功するか幸せに生きるか
中学3年生の部活の期限が決定したのを受けて、少しずつですが問い合わせがきています。 部活を頑張ってきた今年の受験生は気持ちを切り替えるのが難しいことでしょう。 悔しい気持ちは本人にしかわからないので、自分が納得することでしか解決しません。 ここで、よく言われるのが...
evolvingtani
2020年5月29日読了時間: 1分
閲覧数:23回
鬼滅の刃
息子は「鬼滅の刃」の大ファン。 私も試しに読んでみたら確かに面白い。 作者はどんな人だろう?と思い単行本5巻の作者のコメントを読むとこんな事が書いてありました。 人生とは基本的に努力をしても報われません。報われたときは奇蹟が起きているんだと思います。...
evolvingtani
2020年5月28日読了時間: 1分
閲覧数:14回
bottom of page