top of page

検索
やるべきことは全部やる
世の中には「勉強法」と呼ばれるものがたくさんあります。 今の学生はそれを簡単に手に入れることができます。 それだけでも私達の世代と比べて大きなアドバンテージです。 学習塾にはそれぞれ独自の勉強ノウハウがあります。 私がそれを作る時に心がけていることが...
evolvingtani
2020年7月16日読了時間: 1分
目標は何のために立てるの?
目標は何のために立てるのでしょう? 自分にプレシャーをかけるため? それでうまくいく場合もあるけれど、ちょっときついですよね。 「目標は自分の行動を変えるために立てる」と思ったらどうでしょう? 昨日書いたように、人間の行動は感情によって作り出されていると考えると、...
evolvingtani
2020年7月14日読了時間: 1分
うまくいかないときは・・・
物事がうまくいかない時 視点を変えてみるのは大事です。 「自分は○○ができない。」と思うのではなく、 「これができたら楽しいだろうな。」と考える。 どちらがより良い結果に結びつくでしょうか? 人間の行動は感情によって作られるなら、後者のほうが気持ちが楽になりますよね。...
evolvingtani
2020年7月13日読了時間: 1分
進化し続ける
塾生が勉強する姿を見ていつも思うのは 「学校で10時間近く学んだあと、塾に来てよくこれだけ一生懸命勉強できるな」 ということ。 まさに「全集中」 今の創育学舎の姿を開塾当時の自分が見たらさぞびっくりすることだろう。 それほどこの30年で大きく変化しました。 いつも思うのは...
evolvingtani
2020年7月9日読了時間: 1分
私立高校について考える
私立高の入試が大きく変わってきています。 学費の無償化だけでなく私立高校自身の努力も大きいと思います。 そこで、私立高校の入試で特に注意が必要なものを挙げておきます。 英語:1問1答の文法問題が出題される。(上位校を狙う生徒は2学期に対策)...
evolvingtani
2020年7月8日読了時間: 1分
本の紹介
以前このブログで紹介した「中学生までに読んでおきたい哲学」。 今日紹介するのはシリーズ⑧の「はじける知恵」です。 これもやはり中学生以下なら読むこと自体が「格闘」になります。 みなさんがテストで触れている国語の題材より難しいです。 だからこそ価値があります。...
evolvingtani
2020年7月6日読了時間: 1分


evolvingtani
2020年7月3日読了時間: 0分
まず自分で考えてみて、それから・・・
2年前に卒業したNさんが「数学がわからない」ということで塾に来ました。 学校の先生や友だちに聞いたり、色んな動画の授業も見たりして「先生、だめでした」とのこと。 聞いてみると私が高校時代大嫌いだった「集合」と「順列組み合わせ」。...
evolvingtani
2020年7月2日読了時間: 1分
ゴールとの差が明確になること間違いなし!
期末テストが終わってホッとしているところでしょう。 いよいよ7月4日に教育振興会による第1回統一模試が実施されます。 学校の定期テストでは見えない今の自分の本当の実力と目標達成までの差が明確にわかります。 当日の時間の都合がつかない場合は日程に幅があるので皆さん奮ってご参加...
evolvingtani
2020年7月1日読了時間: 1分
短期決戦の心構え
進路決定まであと6ヶ月。 公立高校入試まで8ヶ月。 ここから勉強を始める人はまさに「短期決戦」です。 1日24時間はどんな人も平等に持っている時間。 そこから学校で過ごす時間や睡眠・食事など生きていくのに必要な時間を差し引いて...
evolvingtani
2020年6月30日読了時間: 1分
2ヶ月後が楽しみ
創育学舎では毎年夏期講習を7月1日からスタートしています。 一見すると長いように思える夏休みですが、部活(今年は例年と違いますが・・)や高校の体験入学などの行事で学習時間の確保が難しい場合があるからです。 今年は特に夏休みが短くなるので注意が必要。...
evolvingtani
2020年6月29日読了時間: 1分
ちょっとしたことで・・・
体験入塾に来て小学校の基礎ができてない(正確に言うと忘れている)状態はショックですね。 でも、心配しないでいいです。私も同じでした。 切れた「線」はちゃんとつないであげます。 最近体験に来た基礎ができなかった生徒は3回目の体験でつながった状態になりました。...
evolvingtani
2020年6月28日読了時間: 1分
体験入塾ありがとうございます。
期末テストが終わったのを受けて中3生の体験入塾が続いています。 中3生にとってこの時期に大切なのは「今習っているところがわかるかどうか」より 「中学1・2年や小学校で習ったことが身についているかどうか」ということ。 今年の夏休みは例年より短くなるので、その分復習できるチャン...
evolvingtani
2020年6月26日読了時間: 1分
期末テスト終了!!
1学期の期末テストが終わりました。 学校によってはコロナの影響で範囲が例年と比べて狭くなりました。 テスト勉強期間中も意識するのは来年の入試のこと。 3年生が学習したのは 国語:漢字や文法など記憶事項のみ。読解問題についても定期テストは実力で受験。...
evolvingtani
2020年6月24日読了時間: 2分
ルールは何のためにある?
創育学舎で勉強するときに守って欲しいルールがいくつかあります。 例えば、 動画を見るときは1回聞いてわかればいいのですが、3回聞いてわからなければ、「ここまでわかるけど、そこから先がなぜそうなるのかがわからりません。」という形で質問すること。...
evolvingtani
2020年6月20日読了時間: 1分
贈った言葉と贈る言葉
7年前に卒業したN君が就職決定の報告に来てくれました。 彼は自分をよく知っていて、それをもとに将来のビジョンを描き、ブレることなく行動し続けました。 その結果、自分が望んだ通りの進路を進むことになりました。 驚いたのは、これから15年先の自分の姿もイメージできていたというこ...
evolvingtani
2020年6月19日読了時間: 2分
少年漫画のヒーロー
「失敗学」というのがあります。 人間はうまく言ったことより失敗したことから学びます。 ☓(ばつ)をもらったところに自分が学ぶべきことが隠されているのです。 2年生から塾に通っているO君。勉強はあまり得意ではなかったのですが、この1年でかなり能力が上がりました。...
evolvingtani
2020年6月16日読了時間: 1分
やる気はなくなって当然。大事なのは実際の行動
各中学校で期末テストが始まります。 コロナウィルスの影響で例年とかなり違った「テスト範囲」になっています。 (もっとも当塾ではやるべきことは変わらないですが) 「テスト範囲」だけでなく「子どもたち自身」も影響を受けています。...
evolvingtani
2020年6月15日読了時間: 1分
因数分解って役立つの?
みなさん一度は考えたことがあることですね。 私もそうです。 これについては和田秀樹さんが「自分から勉強する子の育て方」の中で 『勉強とは役に立つ、立たないではないのです』(中略)『大人になってから使う実用的なものしか習わないのであればそれは「徒弟教育」です。役に立つかどうか...
evolvingtani
2020年6月13日読了時間: 1分
海外旅行で使える英語
ここに時々掲載している「海外旅行で使える英語」は、去年私が参加した「3ヶ月で英語が喋れるプログラム」で学習したものです。 これまで英語については自分で何度か挑戦したにもかかわらず途中で挫折。 そんな中で出会ったプログラムなのですが、3ヶ月で456個のフレーズをマスターできる...
evolvingtani
2020年6月12日読了時間: 1分
bottom of page