top of page

検索
スイッチをいれる!
半年前に入塾してきた2年生の学習が軌道に乗ってきました。 それでも部活あとの勉強なのでキツイときもあるようです。 今まであまり勉強をしてこなかった状態からスタートして、 週3回きちんと塾に来て勉強する態勢ができて、 出された宿題(自宅学習)を目的意識(何のためにやるのか)を...
evolvingtani
2022年1月29日読了時間: 1分
3年後は同じじゃない
みなさんは3年後の自分の姿を想像できますか? 漠然とはできても明確にできる人は少ないと思います。 3年という時間は確実に今の自分をより成長させています。 時間にすると8736時間。 そのうち6割を何かしら行動の時間につかうと、約5240時間。...
evolvingtani
2022年1月27日読了時間: 1分
本当に身につくこと
私立過去問テキスト24ページ+公立高校入試対策テキスト20ページ+漢字の再テスト+ 単語テスト50問 これはある生徒が塾がない日にやった自宅学習のメニューです。 すごいです。 でも、全員がこのくらい勉強しているかと言うと、そうではありません。...
evolvingtani
2022年1月24日読了時間: 2分
いいことしか起きないようにするための思考
進路の決定の際、様々な不安が決断の邪魔をすることがあります。 ほとんどの人が初めて「高校受験」を迎えるので、それは当然のことです。 私自身もそうでした。 でも、今考えてみると杞憂(きゆう)だったような気がします。 ちゃんと目の前のことに向き合えば、どんな選択も自分のプ...
evolvingtani
2022年1月23日読了時間: 1分
最後のひと押し
創育学舎では教育振興会が実施する「統一模試」に参加しています。 本番を含め、過去問を使って練習もするので3回入試の練習を経験できます。 そこで積み重ねたデータはかなり信用度も高く、生徒たちの実力を正確につかめます。 彼らも十分それを理解しています。 ...
evolvingtani
2022年1月21日読了時間: 1分
やっぱり講習後に急成長!(ブログ再開)
創育学舎では夏期講習や冬期講習を学校より早めに始めています。(時間帯は平常で) 冬期講習は12月1日からスタートなので、期間が1ヶ月以上あります。 変わるのは「成績」よりも、「人間的な成長」のほうが目立つような気がします。 特に2年生。 ...
evolvingtani
2022年1月20日読了時間: 1分
生徒に元気をもらいました!
昼休みのあと教卓を見ると「元気ハ○ラツ」でおなじみの某栄養ドリンクが・・・ ん?最近の中学生は疲れたらこれを飲むの?って聞いてみると、 このブログに最多登場するM君が「それ 先生にです。」と。 ありがたいですね。 みんなの能力が上がって、それに成績がついてきて...
evolvingtani
2021年8月9日読了時間: 1分
卒業生に元気をもらいました。
卒業生のSさんが塾で勉強したいということで2年ぶりに来てくれました。 高校での勉強の様子を話していると、随分成長したなと感じます。 高い目標に向かって全力で走る姿は受験生だった頃と変わってません。 この仕事をしていて、自分を越えてくれる生徒が一人でもいると心底うれしいです。...
evolvingtani
2021年7月5日読了時間: 1分
「なんで自分だけが・・・」と思ったときに
昨日ラジオでタレントのアンミカさんがゲストのトーク番組を聞いていたら、 ぜひ皆さんの心にも留めておいてほしいと思う内容だったので紹介します。 アンミカさんといえばご存知の方もいると思いますが 「ポジティブの代名詞」のような方です。...
evolvingtani
2021年6月30日読了時間: 2分
将来の目標はあったほうがいい?
勉強の意味の中に「自分が知らないことを知ること」というのがあります。 これは、① 自分が無知であることを自覚する ② 自分が知らないことを学び、身に付ける という2つの意味があります。 クイズ番組の中では知っていることが多ければ、勝者になれる可能性は高いです。...
evolvingtani
2021年6月29日読了時間: 2分
期末テスト終了!
期末テストのため、全学年1週間通しての通塾。 以前から通っていた生徒は慣れていますが、新たに通い始めた生徒には大変でしたね。 創育学舎では通常は「公立高校入試を意識した実力をつけるための学習」ですが、 定期テスト期間中はその範囲を集中学習です。...
evolvingtani
2021年6月26日読了時間: 1分
テストを通して学ぶこと
今回の期末テストが入塾して初めての定期テストという人を観察していると 随分遠回りをしているなと感じることがあります。 ほとんどの人がテスト範囲をきちんと勉強しています。 わかりやすいのが「自分の能力を超えた問題を一生懸命考えている点」です。...
evolvingtani
2021年6月18日読了時間: 1分
テスト勉強会スタート!
テスト前1週間は毎日登校してテスト勉強です。 新しく入塾した生徒のみなさんはちょっと大変かもしれませんが、 すぐに慣れると思います。 自分を変える最速の方法は今いる環境を変えること。 少しずつですが、残りの席が少なくなっています。...
evolvingtani
2021年6月16日読了時間: 1分
親が子供にできること
塾をしていると、子供さんのことで様々な相談を受けます。 私もまだ子育ての最中なので、自分が経験した範囲でしかお答えできないのですが、 そのたびに「親が子供にしてあげられること」というのをよく考えます。 中学生対象の塾なので、自然と13~15歳くらいの子供さんについての相談で...
evolvingtani
2021年5月27日読了時間: 1分
学び続けるなら自分が先生になる
自分を観察し続けることができるのは自分しかいません。 そうすると、最初の段階だけは他者が導く必要がありますが、 ある程度のところまで来ると自分自身で自らを導いていくのがいいでしょう。 勉強していてつまらないのは最初から正解を教えられるから。...
evolvingtani
2021年5月24日読了時間: 1分
テスト終了
だいたいの中学校が中間(または実力)テストが終わりました。 今日はテストについて大事なことを3点お話します。 まずは訂正について 勉強の苦手な人は100点にする必要はありません。 自分の能力で理解できる範囲で間違った問題を直せばいいです。...
evolvingtani
2021年5月23日読了時間: 2分
テスト前に・・・
テスト前にテレビやスマホを長時間見てしまう。 よくあることですね。 おそらく、テストが上手くいかなかったときの言い訳を無意識に作っているのでしょう。 「自分はまだ本気を出していない!」ということで悪い結果に対し自分が傷つかないよう 予防線を張っておく心理です。...
evolvingtani
2021年5月20日読了時間: 1分
新しく来た生徒が教室の雰囲気を変える
3年生の中でも2年時から通塾している人はある程度慣れてくると 入塾したときの緊張感が次第に薄くなってきます。 それに対して、新しく通塾し始めた人は新鮮なぶん、気持ちも前向きです。 彼らがもとから来ていた生徒に対していい影響を与えてくれたらと思います。...
evolvingtani
2021年5月18日読了時間: 1分
「勉強」と「作業」は違います
単語や漢字を練習する際、多くの人が「ノートを埋める」ことを目的にしているようです。 「1ページ書くこと」が目的ではなく、「練習したものを再現できるか」が大切。 練習(インプット)と再現(アウトプット)をセットにして単語や漢字の練習をすると、...
evolvingtani
2021年5月17日読了時間: 1分
テスト勉強期間中!
伊敷中はテスト期間に入りました。 学校のワーク類はほぼ全員終了している状態です。 ここからが実力をつけるための勉強です。 テスト期間にも関わらず、基礎ができあがっていない人は1・2年の復習をしています。 特に3年入塾の生徒はそれが正解です。...
evolvingtani
2021年5月16日読了時間: 2分
bottom of page